京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:58
総数:539158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

つり合いを利用して

画像1
画像2
6年生理科「てこのはたらき」の学習風景です。

この単元で学習したことを生かして,各班で「モビール作り」に取り組みました。

つり合わせるのが難しかったようで,支点の位置を必死に調整していました。

作製後,教室のインテリアとして吊り下げました。

起こり得る場合を全て挙げ,条件に合う場合を選び出せ!!

画像1
6年算数科「場合を順序よく整理して」の学習の様子です。

美術館・動物園・植物園のまわり方で,どの道のりが一番短くなるのかを,樹形図を使って考えました。

全てのまわり方を樹形図に表し,それぞれの道のりを求め,一番短くなる道のりを見つける活動をしました。
画像2

アナウンスコンクール

 2日(土)の午後,京都アスニーでアナウンスコンクールがありました。本校からは6年生2名が参加しました。

 カメラの向こう側にいる「聞いている人」に情報を伝えるためには「創造力を働かせる」ことが大切なのだそうです。課題のニュース原稿を読む練習を毎日してきた成果を発揮することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学芸会 『魔法をすてたマジョリン』

悪いことをするほど,優秀だと教えられた魔女の小学生,マジョリン。

ところが,修行に出かけた人間の村で魔法よりも素敵なものを学んだのです。

それは・・・










「思いやりの心」でした。
画像1
画像2
画像3

6年 花プロジェクト 〜一人一鉢〜

 今年も,植木鉢に自分の気に入った苗を植えて育てる,花プロジェクト“一人一鉢”活動を全校児童が行います。

 6年生は,パンジーやビオラ,シクラメンや葉牡丹などの中から1つ苗を選んで,植木鉢に植え替えました。この苗は,3月末まで大切に育てます。
画像1
画像2
画像3

6年 道徳研究授業

 「ぼくはアンドレの意見に賛成」
 「でも,ロレンゾのことを思ったら…」
 「それって,本当にロレンゾのためになるの?」

 14日(水)に,道徳の研究授業があり,本当の友達とは?,もっと友情を深めるために大切なことは?とみんなで話し合いました。登場人物の立場を想像しながら,「自分だったら」と自分のこととして,友達の意見を聞き合い深め合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年道徳科〜本当の友達〜

『ロレンゾの友達』という教材を使って学習しました。

本教材は,アンドレ,サバイユ,ニコライの3人の友人が,何らかの罪を起こしたかもしれないロレンゾに対し,友達としてどのように対応するかを話し合うという話です。結局ロレンゾは無実だったのですが,もし罪を犯していたら,友だちとしてどのように対応すべきなのか・・・。

本当の友達とは何なのでしょうか。また,本当の友達へと友情を深めるためには何が必要なのでしょうか。お家でも話し合ってみてください。

画像1
画像2

大文字駅伝 支部予選会3

応援してくれるみんなの声を力に・・・
たすきをつないで,最後まで走り切りました!“ありがとう”
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝 支部予選会2

思いを「つなぐ」一人一人の声が・・・
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝 西京東支部予選会

11月1日(木)大文字駅伝大会支部予選会 〔西京極総合運動公園〕
応援してくれたみんなの思いをたすきに込めて,一人一人が全力で最後まで走り切りました!
激戦の中,順位は9位でした。温かい応援をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 クラブ活動<3年クラブ見学> ぱたぽんさんによる読み聞かせ(中間休み)
2/26 6年冬季野外活動(花背山の家)【給食×集団登校×】 2年京都水族館出前授業 たてわり活動 3年居住地交流
2/27 ランチR(あおぞら) 1年昔遊び9:30〜11:30 6年歯科検診13:30〜 3年りんご食育授業 古紙回収
2/28 SC フッ化物洗口
3/1 ALT 朝会
3/2 6年お別れバレーボール(嵐山東)9:00〜

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp