京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up49
昨日:66
総数:539678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

6年 食育「梅」授業(1)

 15日(金)に,和歌山県・紀州農業協同組合,梅愛隊,京都青果合同株式会社の方々を講師としてお招きし,「梅」授業を行いました。
 和歌山県から届いた「梅」の甘い香りが部屋いっぱいに広がります。
  「梅って,赤いと思ってた!」
  「甘くて,果物みたい。このまま食べてみたい!」
 酸っぱい,赤いといった「梅」のイメージとの違いに子どもたちは興味津々です。
画像1
画像2

オペラ歌手による声楽特別授業 2

6月11日(月)
一言(一文字)をどう大切に,丁寧に歌うのか?!どう発声するのか?!
言葉を大切にすることを考えさせられる授業でもありました。

画像1
画像2
画像3

6年生 プール清掃3

「テントの屋根も水がいっぱいだね! うでがいたくなったね!」 
「とってもきれいになったね!!みんなよく頑張ったね!!」
画像1
画像2
画像3

6年生 プール清掃2

画像1
画像2
「なかなかきれいにならないね! もう少し頑張ろう!!」

6年生 プール清掃

プール開きに向けて 6年生がプール清掃をしてくれました!!
「落ち葉がいっぱい! 泥もいっぱいだよ!! きれいにできるかな!!!」
画像1
画像2

朝鮮第二初級学校とのリレー交流

6月3日(日)朝鮮第二初級学校でのリレー交流に参加しました!
画像1
画像2
画像3

走り高跳び

画像1
画像2
踏み切りのタイミングと足・振り上げる足,空中での体の動きやバランス,「1ミリでも高く!」自分の目標にチャレンジしていました。 

わくわく算数学習

算数科の学習の様子です。既習の面積の公式を活用して面積の求め方を考え,自分の考えを説明したり,友達の考えを読み取ったりして面積の求め方を話し合いました。一人ひとり様々な求め方を考えていました。“は(やく)”“か(んたんに)“せ(いかくに)”できる考え方はどれだったかな?
画像1
画像2

6年生「救命講座」

西京消防署・署員の方々に来て頂き,心肺蘇生法など救命に関する学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

運動場に『大仏』出現!!

画像1
画像2
画像3
6年生社会科「全国から集められた人々が大仏をつくる」の学習の様子です。前時に大仏づくりが,どのように進められたかを調べました。今日はクラスで協力し,ラインカーを使って原寸大の大仏を描くことに挑戦しました。どこのパーツを担当したのかなど,お家でも授業の感想を聞いてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp