京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:57
総数:539457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

市民スポーツフェステイバルに出場!

 11月3日(祝)に西京極陸上競技場で行われたスポーツフェステイバルの「小学生混合400Mリレー」「男女混合800Mリレー」に,6年生の有志が参加しました。とてもさわやかな気候の一日となり,スポーツ日和でした。
画像1
画像2
画像3

6年花プロジェクト(2)

 パンジー・ビオラ・デージー・キンギョソウの4種類の苗を植えました。そして,北校舎の南側に管理用務員さんに作っていただいた花台に並べて水をやりました。
 
 大切に育てると,3月ごろまでお花が咲き続けるそうですよ。
画像1
画像2
画像3

6年 花プロジェクト授業(1)

 2日(木)に,園芸家の柴田靖広さんを講師としてお招きし,一人一鉢の鉢植え体験を行いました。

 まず,柴田さんから,「園芸家の仕事は,どんなことをするのか」「この仕事に就いたきっかけ」「園芸家の仕事のやりがいや苦労」などのお話をしていただきました。
 次に,各々が気に入った苗を選び,柴田さんに教えてもらいながら植木鉢に植えていきました。
画像1
画像2
画像3

6年社会「世界に歩み出した日本」 〜三校研究授業〜

 6年生の社会科の学習の様子を,松尾中学校,松尾小学校の先生方が参観に来られました。「明治時代の水平社運動は,人々のどのような願いが込められた運動なのだろう」という問題を資料などを参考にしながら調べ,考えをまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

6年生の取組紹介3

画像1
最後は,NHK全国合唱コンクールに出場した子ども達の発表です。葉加瀬太郎の『「組曲 もうひとつの京都 第3曲 天とつながる海 〜「海の京都」のテーマ〜』をきれいな声で歌い上げました。
画像2

6年生の取組紹介2

画像1
次に全国綱引き選手権大会に出場した児童と教職員との綱引き対決です。力の差を同じ条件にするため両チームの体重差をなくして試合を行いました。予想に反して子ども達の圧勝!全国4位の実力を感じました。
画像2

6年生の取組紹介1

画像1
前期の最終日に6年生が夏休みに取り組んだ成果を発表しました。初めに児童会代表児童が京キッズ会議で発表した様子を再現してくれました。
画像2

6年科学センター学習(6)

 最後は目に見えない光について調べました。
 いろいろな実験装置を使って,目に見えない光の正体について調べました。結果は6年生にお聞きください。
画像1
画像2
画像3

6年科学センター学習(5)

 休憩時間には,一番明るいところはどこか,どれだけ数値が上がるのかを外に出て調べていました。
画像1
画像2
画像3

6年科学センター学習(4)

 次は人工太陽の光を集めて,光の色を分けました。赤・青・緑など虹色を作り出すことができました。
 その後は,明るさに違いがあるのかを調べました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp