京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:52
総数:538933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

休日参観〜6年〜

画像1
 道徳では,資料「子どものキャンプ会」を読んで,自分たちにはどのような役割があるのか,どんな気持ちでその役割に取り組んで池は良いのかということを話し合い,考えを深めました。
 英語活動では,月や日付の言い方を確かめ,友達とインタビューをしながら,誕生日を英語で伝え合いました。
画像2

小中連携英語

画像1
画像2
6月から小中連携英語が始まりました。2週間に一度,松尾中学校の英語科の先生が出前授業に来てくださいます。今日の授業のねらいは「英語で友だちになろう」で,二人組で挨拶の仕方や名前の呼び方のやりとりについて学習しました。

交流校対抗リレー

 5月28日(日)に,朝鮮第二初級学校の運動会がありました。毎年,交流校の梅津小学校・松尾小学校・嵐山東小学校の6年生有志が交流校対抗リレーに出場しています。本校では,4年生のときに水泳・給食交流,学芸会には舞踊部の出演もあり,顔を覚えている子も何人かいたようです。
 今回は,4校中,僅差で惜しくも2位になりましたが,走り終わった後にはみんなで握手を交わし,一緒に写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行25 〜もうすぐ帰ります〜

 いろいろな乗り物をグループで満喫し,予定どおりナガシマスパーランドを出発しました。17時半頃,学校で解散予定です。
画像1

6年 修学旅行24 〜乗り物にチャレンジ〜

 乗ったことのないような乗り物にもたくさんチャレンジしました。また一つ,友達との忘れられない思い出が増えました。
画像1
画像2

6年 修学旅行23 〜ナガシマ スパーランド〜

 お待ちかねの最終目的地のナガシマスパーランドです。各グループで乗りたいものを相談しながらいろいろな乗り物に乗っていました。
画像1
画像2

6年 修学旅行22 〜昼食はおにぎり弁当〜

 各クラスでテクノランドと展示室を見学したあとはお昼ごはんです。
今日のお弁当はおにぎり弁当。しっかりと食べて,お待ちかねのナガシマスパーランドに向かいます。
画像1

6年 修学旅行21 〜自動車館〜

 自動車館では,金属の加工の実演やテクノランドで体験したことの仕組みの見本などが見学できました。「もっと時間がほしい!」というくらい広かったです。たくさんの展示物をじっくりと見て回ることができなくて残念がっている子もいました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行20 〜展示室で驚き・発見!〜

 展示室は,繊維機械館と自動車館に分かれています。とても広くて,大きな機械がたくさんあり,ブースによっては実演や説明をしていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行19 〜テクノランドでの見学・体験〜

 テクノランドでは,繊維機械と自動車に関係した遊具で楽しみながら仕組みを学びます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp