京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:37
総数:539140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

6年 修学旅行5 〜グループで水族館見学〜

 イルカショーを見たあとは,グループで見学の時間です。お土産を買ったり,館内を見学したり,グループで相談しながら回りました。このあとは,名古屋市科学館に向かいます。
画像1
画像2

6年 修学旅行4 〜水族館のイルカショー〜

 予定通りに名古屋港水族館に到着しました。まず,お昼ごはんを食べ,それからイルカショーを見ました。たくさんのイルカたちの演技に「もっと見たかったなぁ」という声があがっていました。
画像1
画像2

6年 修学旅行3 〜甲南インターチェンジで休憩〜

 順調にバスは進み,甲南でトイレ休憩です。
 少し肌寒いくらいですが,いいお天気で気持ちよくリフレッシュできました。これから名古屋港水族館に向かいます。
画像1
画像2

6年 修学旅行2 〜いってきます!〜

 早朝にもかかわらず,たくさんの保護者や先生方が見送りに来てくださいました。56名の6年生が,名古屋方面に向けて出発です。
 「いってきます!」「いってらっしゃい」
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行1 〜出発式〜

 すがすがしい晴天の下,修学旅行の出発式をしました。いよいよ今日から1泊2日で,6年生が修学旅行に出かけます。代表の子が,「たくさんのことを学んできたいと思います。」と話してくれました。
画像1
画像2
画像3

放課後の綱引き練習

 6年生の有志が集まって,綱引きの練習をしています。1本の綱を使って体幹を鍛えたり,瞬発力を高めたりするトレーニングをした後,3対3で綱をひき合う実践的な練習をしました。コツコツ練習を重ねて,力を付けていきたいです。
画像1
画像2

不思議がいっぱい2

画像1画像2画像3
集気びんのふたを閉めるとろうそくの火は消えました。すきまを作るとろうそくの火は燃え続けます。線香の煙を使って空気の流れを調べると,すきまから新しい空気が流れ込んでいることがわかりました。

不思議がいっぱい1

画像1画像2画像3
理科の授業でものが燃え続けるためには何が必要か調べる実験をしました。

授業参観6年

画像1
画像2
6年生は算数科の対象図形の性質について学習しました。自力解決学習の時にわからない児童は,先生のヒントコーナーを活用して考えていました。

学校園を耕す2

画像1
先日降った大雨の影響からかいつもより土が柔らかくて耕すのに最適でした。6年生の頑張りで学校園が使えるようになり,これからどんな植物を育てるのか楽しみです。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp