京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:59
総数:540600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

お話の絵〜9月17日

画像1
画像2
画像3
6年2組では,お話の絵の下絵に取り組んでいます。
参考になる本を見ながら,丁寧に描いていました。

係は何にしようかな〜9月16日

 6年2組では,運動会の係分担について話し合っていました。
 毎年6年生が,応援や放送,ダンスなどいろいろな係を分担し,運動会の進行をスムーズにしてくれます。
画像1
画像2
画像3

テスト中〜9月16日

6年1組では,理科で「月と太陽」の学習を終え,テストをしていました。
月と太陽の様子や月と太陽の位置についての問題が出されていました。
画像1画像2画像3

組体操 2

画像1
画像2
 「明日は5年生の前でするので,通してやります。自信をもって通してやろう。」と担任からの話の後に,練習を始めました。

組体操 〜9月15日

画像1
画像2
画像3
6年生は,運動会の組体操の練習をしています。

読書絵葉書 2

画像1
画像2
画像3
6年1組では,図書室で本を片手に読書絵葉書をかこうとしていました。

縮図の利用〜9月14日

 6年2組では,算数で「縮図の利用」を学習中です。
 今日は,「たしかめましょう」という練習問題にみんなで取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

下絵作成中〜9月11日

画像1
画像2
画像3
6年2組では,お話の絵に取り組んでいます。
子どもたちは,下絵の参考になる本の挿絵を見ながら描いていました。

ていねいに〜9月11日

画像1
画像2
画像3
6年1組では,算数で拡大図をかいていました。
かき終わった子は担任に見せていました。
「1mmでもちがうとだめなんだよ。」という声が聞こえてきました。
この学習では,ていねいに正確にかくことが求められています。

拡大しよう〜9月10日

 6年2組では,算数で拡大について学習中です。
 今日は,「五角形ABCDEを頂点Cを中心にして,2倍に拡大」する学習をしていました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp