京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:37
総数:539143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

5年 なぜ、日本の川の流れが速いのか?

画像1画像2画像3
社会科で国土の特徴について学習しています。
「なぜ、日本の川の流れが速いのか?」について予想を立て、グループで話し合いました。
これまでの学習を生かして、理由を考えていました。

どんな理由があるのか、聞いてみてください。

5年 Hello!

 外国語では、自己紹介を英語でするための学習をしています。自分の好きなことを紹介するために、「I like〜.」と交流をしながら学んでいます。アルファベットを書く練習もしています。
画像1画像2

5年 覚えられたかな?

 社会科では来週テストを予定しています。今日の授業では、学習したことを振り返り、覚えないといけないことがしっかり身に付いているか確認をしました。覚えきれていないと思った人は三連休の間に復習できるとよいですね。がんばれ5年生!
画像1画像2

5年 フォークダンス

 今日の体育は、フォークダンス「マイムマイム」を行いました。初めて踏むステップに苦戦しながらも、友達と「前・横・後ろ・ジャンプ」と声を掛け合い、前向きに挑戦することができていました。
画像1画像2

5年 体ほぐしの運動

 今日の体育では、ボールを使った体ほぐしの運動を行いました。グループでボールを投げ合ったり、グループ対抗でリレーをしたりしました。楽しく体を動かせましたね。
画像1画像2

5年 世界の国

 社会科では、世界の地理について学んでいます。地球儀を見たり、地図を見たりしながら、どんな大陸がどこにあるのか、赤道とは何か、経度・緯度とは何か・・・様々なことを知り覚えています。新しいことをたくさん知ることができていますね。
画像1画像2

5年 書写

 今日から習字道具を使った書写の学習が始まりました。今日は「草原」と書きました。どんなことに気を付けると整った文字が書けるのかみんなで学んだあと、実際に書いてみました。お手本どおりに書けたかな。
画像1画像2画像3

5年 発芽の条件

 理科で「植物の発芽と成長」の単元に入りました。今日は発芽するための条件について考えました。発芽するためには、水が必要なのか確かめるために、水がある場合とない場合の種子の様子を観察することになりました。予想が当たるかな?
画像1画像2

5年 体積

 算数科で体積の学習が始まりました。今日はかさを数で表すために、立方体の模型を使って、数を数えてみました。体積の単位も学びました。
画像1画像2画像3

5年 理科が始まりました!

 今日から理科が始まりました。「花のつくり」の学習が始まりました。今日は花の解剖してどのようなつくりになっているか調べました。これからの学習も楽しみですね!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp