京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:538881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

5年 楽しかったね!!

 金曜日は朝鮮第二初級学校の友達との交流会でした。グループでどんなことをするか話し合い、今日も朝から準備をしていました。とってもワクワクした気持ちで友達を迎え、1時間大盛り上がりで楽しい時間を過ごしました。中間休みには学年みんなで遊び、さらに仲良くなりました。
「もっと遊びたい!」「放課後も遊びたい!」「来年の交流も楽しみ!」と、とても仲良くなった様子でした。また何かの機会に交流ができるといいですね。
画像1画像2画像3

5年 楽しみだな!

 明日は、朝鮮第二初級学校との交流です。5年生はグループごとに交流をします。今日は、どんなことをすれば仲良くなれるか、楽しい時間を過ごせそうか、グループごとに話し合いをしました。中間休みには、学年みんなで「けいドロ」をするそうです。
 明日、楽しみですね!
画像1画像2

5年 ICT活用テスト

 今日の5・6時間目にICT活用テストを行いました。タブレットでのルールを確認する問題やタイピング、プログラミングなどのテストに挑戦しました。自分の結果を見て、友達と盛り上がっていました。これからもさらに使いこなせるようにがんばりましょう!
画像1画像2

5年生 理科の実験

画像1画像2
 5年生は「もののとけ方」の学習で、たくさんの実験をしています。子どもたちはしっかりと指示を聞いて、手際よく実験をしています。1学期からさらにパワーアップした姿が、理科の実験以外にも多く見られます。

5年 壁画づくり

 壁画がいよいよ完成に近づいてきました。5年生が書いた下絵を6年生にカッターで切込みを入れてもらい、今日は3.4年生にカラーセロハンを貼ってもろう作業でした。大変な作業だったので、5年生もお手伝いしました。みんなで協力してがんばる姿がとてもすてきです。
画像1画像2

5年 50周年記念式典に向けて

 先週と今週は文化体験事業として声楽家の先生方にお越しいただきました。今年は50周年記念式典での合唱の指導をしてもらいました。きれいに声がでるコツやどんな風に歌うとよいかなどたくさんのことを教えていただきました。
 引き続き練習を重ねて、式典当日はさらにきれいなハーモニーを響かせてほしいです。
画像1画像2

5年 なりたい自分になるために・・・

 2学期の二計測がありました。二計測の前に養護教諭から大切なことを教えてもらいました。今回のテーマは「タバコについて」でした。タバコを吸うと肺や血管がどうなるのか画像を見たり、どのような悪いことがあるのか教えてもらったりしました。将来、自分のなりたい自分になるために、タバコは必要なものではないことが分かりました。
画像1画像2

5年 清涼飲料水のひみつ

 今日は食の学習がありました。今日のテーマは「清涼飲料水のひみつ」です。みんなの好きなジュースにはどれくらい砂糖が入っているのか学びました。さらに、5年生の一日にとっていい砂糖の量についても知り、思ったより少ないことが分かりました。砂糖の取りすぎに気を付けながら、おいしいものを食べたり飲んだりしていきたいですね。
 2組は来週学習します。
画像1画像2

5年 リサプロ見学ツアー

 全校の友達が夏休みに取り組んだリサーチプロジェクトを鑑賞しました。各学年のフロアーに置いてある作品を見せてもらい、1時間では時間が足りないほどじっくりと鑑賞していました。6年生の作品は、特に興味深そうに鑑賞していました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp