京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:45
総数:538871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

5年 長期宿泊学習「花背山の家」5

最初の野外活動は「フライングディスクゴルフ」です。初めにルールの説明を行いました。スタート地点から何回でゴールのかごに入れれるかを競います。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習「花背山の家」4

 山の家の水車小屋のあたりで,お弁当を食べています。
 真っ青の空に真っ白の雲。いい天気です。同じ京都市内なのに,空気が澄んでいる気がします。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習「花背山の家」3

 予定どおりの時刻に花背山の家に到着しました。
 入所式が終わりました。今からクラス写真を撮り,お弁当を食べます。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習「花背山の家」2

 引率してくださる教職員6名と,カメラマンの方に挨拶をして,今日の活動のめあてを確認したら,いよいよ出発です。見送りにたくさんのお家の方が来てくださいました。
 欠席ゼロ,61名全員で「行ってきます!」。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習「花背山の家」1

 今日から3泊4日で,5年生が花背山の家に行きます。班ごとに整列し終わると,保健係が声をかけ,健康観察を済ませました。その後,気持ちの良いあいさつで,出発式が始まりました。
画像1
画像2
画像3

ようこそアーティスト文化芸術特別授業4

画像1
画像2
その後、狂言の表現方法(姿勢,歩き方,笑い方など)を教えていただき,子ども達は日本の古典芸能「狂言」の世界を味わうことができ,貴重な体験をすることができました。

ようこそアーティスト文化芸術特別授業3

画像1
画像2
画像3
子ども達は狂言の独特の話し方やその世界に惹きこまれ,楽しく鑑賞することができました。

ようこそアーティスト文化芸術特別授業2

画像1
画像2
画像3
演目は「柿山伏」で,奈良に修行に来ていた山伏が故郷の出羽にもどる途中,柿の木を見つけて食べようとしたときに地元の民に見つかった場面のやりとりを見せていただきました。

ようこそアーティスト文化芸術特別授業1

画像1
画像2
画像3
5年生を対象に「ようこそアーティスト文化芸術特別授業」が開催されました。初めに狂言は室町時代に始まり,喜劇のジャンルに属することや大がかりな舞台装置はなく,小道具と役者の体と台詞だけで表現するものであることを教えていただきました。

5年水泳学習4

最後はプールの中を走りながら大きな流れを作ってその流れに乗って泳ぐ練習をしました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp