京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up34
昨日:67
総数:539093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

スチューデントシティ学習3

 それぞれのブースでの仕事も,チーフボランティアの方に教えていただきながら取り組んでいます。
 敬語を使うことも意識して仕事をしています。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習2

 社内会議を終え,第一ピリオドが始まりました。Aグループは,まず,区役所での住民登録からのスタートです。

画像1

スチューデントシティ学習1

 「京都まなびの街 生き方探究館」の中にあるスチューデントシティに到着しました。
 西陣中央小学校と一緒に,オリエンテーションでお話を聞いています。
これから,全体ミーティングをした後,それぞれのブースに向かいます
画像1

授業参観5年

画像1
画像2
 「映画館にはレディースデーがあるが,メンズデーはない。」など,実生活に存在するちがいを振り返り,『あってもよいちがい』と『あってはならないちがい』について,意見交換しました。

5年 花育(2) 〜伝統文化にふれました〜

 華道の経験のない子どもがほとんどでしたが,いざ始まると,みんな真剣な表情に・・・。自分がいいな!っと感じたひらめきを形にしていく子どもたちは,とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年 花育(1) 〜季節の花をいけよう〜

 洛陽未生流の家元である山中先生に来ていただき,お花を生ける体験をしました。
花や木の配置,長さの調整など,基本的なことを教えていただいた後,一人一人がお花をいけました。使うお花は全員一緒なのに,出来上がった作品は一人一人の個性が光り,とても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

なかよしオリエンテーリングの準備

 金曜日になかよしオリエンテーリングがあります。5年生は,コーナーでゲームを行う係です。そのための話合いをしました。
画像1画像2

校内放送アナウンスコンクール

 11日(日)に,京都アスニーで校内放送アナウンスコンクールが行われました。5年生の2名が出場し,落ち着いて堂々と放送原稿を読み上げることができました。
画像1画像2

5年認知症サポート教室3

画像1
子ども達にも実際声かけの実践練習をする機会を与えてもらいました。本人たちに感想を聞いてみると「どのように声をかけたらいいか難しかった」そうです。
画像2

5年認知症サポート教室2

画像1
次に食事の場面と外出の場面の劇を通してどのように対応したらいいのか考えました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp