京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up29
昨日:51
総数:540677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

復習中〜3月16日

画像1
画像2
画像3
 5年1組では,算数のプリントを使ってこれまでに学習してきたことの復習をしていました。

卒業証書授与式にむかって〜3月14日

画像1
画像2
画像3
 5年生は,在校生代表として卒業証書授与式に出席します。今日も体育館で,在校生代表としての練習をしていました。

卒業証書授与式にむけて〜3月14日

5年生は,卒業証書授与式に在校生代表として出席します。
今日は,体育館に集まり,式の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

練習中〜3月11日

 5年1組では,算数で「立体や分数のたし算」等についてのプリントを使って一層の定着を図っていました。

画像1
画像2
画像3

テスト中 2

5年2組では,国語の「わらぐつの中の神様」の学習を終え,テストをしていました。
画像1
画像2
画像3

予想中〜3月10日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,社会科で「きれいになった環境を守るためにどんな取り組みがなされているのだろうか」という課題で学習していました。
 はじめに子ども達は,取組について予想しました。その予想の中には,「川などで洗濯しない」「ごみをとる」というものがありました。

一まいの写真から〜3月10日

 5年1組では,国語で「一まいの写真から」を学習しようとしていました。この学習では,一まいの写真を見て,ストーリーを考え物語をつくります。さて,どんな物語ができるのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

角柱と円柱〜3月9日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,算数で「角柱と円柱」について学習中です。今日は,「見取図と展開図をかこう」という課題で,三角柱の展開図をかこうとしていました。

答え合わせ中〜3月9日

 5年2組では,宿題プリントで取り組んできた「面積」の問題の答え合わせをしていました。
 求めてきたのは,陸上のトラックの内側の面積のような形の面積です。子ども達はこれまでに学習してきたことを使いながら答えを求めてきました。
画像1
画像2
画像3

わらぐつの中の神様〜3月8日

画像1
画像2
画像3
5年生は,国語で「わらぐつの中の神様」を学習中です。
1組では,「大工さんの人柄を読み取り交流しよう」という課題で学習していました。
グループで話し合いながら人柄を読み取ろうとしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp