京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up30
昨日:62
総数:540740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

新体力テスト〜7月21日

5年2組では,新体力テストの自分の記録をふりかえっていました。
画像1画像2画像3

How many〜?  〜7月16日

画像1
画像2
画像3
5年1組では,ALTの先生と一緒に「How many〜?」という学習をしていました。

練習中〜7月16日

5年2組では,算数の時間にこれまでに学習したことを生かして問題に取り組んでいました。解いた後には,みんなで答え合わせをしていました。
画像1画像2画像3

千年の釘にいどむ〜7月15日

画像1
画像2
画像3
 5年1組では,「千年の釘にいどむ」を学習中です。
 今日は,「本文を読み好きなところを探し,ポップカードの資料を作ろう」というめあてをもって学習していました。

テスト中 2

5年生が受けていた漢字テストは,4・5月の漢字のまとめです。見ているとすらすら書いている子・3分の2くらい書いた後考え込んでいるような子がいました。夏休み中に,全員がすらすら書けるように復習をしてくれればと思います。
画像1画像2画像3

テスト中〜7月14日

画像1画像2
5年生は,国語の漢字50問テストに取り組んでいました。

お直し中〜7月13日

 5年1組では,漢字小テストを返してもらって,間違ったところの直しをしていました。こうして直しをすることで間違いを正しく覚えなおすことができます。
 お直しって大切ですね。
画像1画像2画像3

水の中の小さな生物〜7月13日

画像1画像2画像3
5年2組では,理科で「水の中の小さな生物」について学習していました。
「メダカより小さいよ。」という説明を聞いて,「どれくらい小さいの?」という声が上がっていました。

住んでみたいなこんな家 〜7月10日

画像1
画像2
画像3
5年生は,図工で「住んでみたいなこんな家」に取り組んでいます。
様子を見ていると,ひとりひとり個性的な家を作っていました。

本の帯を・・・ 〜7月6日

5年1組では,本の帯を作ろうとしています。
今日は,帯を作る本を決め,帯のイメージ図づくりに取り組もうとしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp