京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up12
昨日:67
総数:539071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

自動車工場〜11月10日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,社会科で「完成した自動車はどのようにして世界中の消費者のもとへ届けられるのだろう」という課題で考えていました。

学芸会の練習 3

画像1
5年生は,学芸会に向けて体育館で立ち位置や声の大きさを考えて練習していました。
画像2

面積の・・・〜11月9日

5年1組では,算数で「平行四辺形の面積の求め方」について考えていました。
子どもたちは,求め方について考え,みんなの前で発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

自動車工場〜11月9日

5年2組では,社会科で自動車工場について学習中です。
今日は,「自動車の各部品はどのように作られているのだろう」という課題で学習していました。この学習の中で,必要なだけ部品を作っていることのメリット・デメリットについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

京都大学花山天文台 5

画像1
画像2
 最後には,学年全員でお礼の挨拶をし,感謝の思いを伝えました。今日経験したことを,また今後の生活に役立ててほしいと思います。

京都大学花山天文台 4

画像1
画像2
 観測に使っていた昔の道具や,望遠鏡なども見せていただきました。

京都大学花山天文台 3

画像1
画像2
画像3
 太陽の黒点についても学びました。その時の太陽の動きに合わせて,黒点の様子を観察しました。

京都大学花山天文台 2

画像1
画像2
画像3
 大きな望遠鏡も見せていただきました。日本では3番目に大きいそうです。

京都大学花山天文台 1

画像1
画像2
 京都大学花山天文台に行き,普段では体験できないことを見学してきました。天文台のスタッフさんだけではなく,堀川高校の生徒さんにも案内・誘導をしていただきました。子どもたちは,目をきらきらさせて見学していました。

グラフや表を用いて・・・ 〜11月5日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,国語で「自分の意見を考えにあった統計資料を用いて作文を書く」学習に取り組んでいます。
 この後は,友達に自分の考えをこの作文をもとに伝える計画です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp