京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:62
総数:538841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

さいほう 2

画像1
画像2
画像3
5年1組では,待ち針の打ち方を確かめた後,縫う練習をしました。

さいほう〜5月29日

5年生は,家庭科の学習を始めました。
裁縫の学習をしています。
今日の2組では,半返し・本返しの縫い方を練習していました。
画像1
画像2
画像3

かける数と・・・〜5月25日

 5年2組では,算数で「かける数と積の大きさの関係を調べよう」という課題で学習していました。
 みんなで考えた後は問題に取り組み,答え合わせをしていました。
画像1
画像2
画像3

初めての裁縫

画像1
 家庭科の時間に裁縫セットを使い始めました。今日は玉結び・玉止めの練習をしました。

新体力テスト 3

画像1
 反復横跳びです。リズムにのってジャンプすることが難しく,苦戦していました。

新体力テスト 2

画像1画像2
 「背中をマットにつける」ことを意識し,最後まで頑張っていました。

新体力テスト 1

画像1
画像2
 5・6年生で新体力テストを行いました。5年生は初めてでしたが,意欲的に取り組んでいました。給食の時間も新体力テストの話で,盛り上がっていました。

計算をしよう〜5月21日

画像1
5年1組では,小数×小数の計算の仕方を学習していました。
画像2

ありがとう〜5月21日

5年2組では,「ありがとう上手に」というテーマについてみんなで考えていました。
画像1
画像2

発芽しました

画像1
画像2
 「発芽するためには,水が必要なのか」という実験を行っていますが,今日,発芽しているものが2つもありました。写真で伝わるでしょうか?
 発芽している種子をみて,子どもたちはとても嬉しそうでした。1つめの発芽の条件が分かりましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp