京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:37
総数:539097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

練習中〜12月17日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,理科で学習してきた「電流のはたらき」についてプリントを使って復習していました。

つづき〜12月16日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,国語で取り組んでいる「伝記」を読んでまとめる活動の続きを行っていました。

電磁石〜12月16日

画像1
5年1組では,理科で電磁石の学習をしています。
今日は,映像資料を使って,復習をしていました。
画像2

伝記を読んで〜12月15日

 5年2組では,国語で「伝記を読んで」を学習中です。伝記に書かれた人物がしたことやその人の考え方と自分の思い・考えを整理して作文にしています。
画像1
画像2
画像3

練習中〜12月15日

画像1
 5年1組では,算数で「単位量あたり」を学習中です。今日は,プリントを使って定着を図っていました。

画像2

木版画 2

 木版画で一版多色刷りをするときに気をつけることは,白を多く混ぜながら色をつけるということです。こうすると,黒い画用紙の上にきれいな色がついていくのです。子どもたちは,どんな色にしようかと考えながら色を作っていました。

画像1
画像2
画像3

木版画〜12月14日

5年生は,木版画に取り組んでいます。
テーマは,「花」です。
丁寧に下絵を書いた後、彫刻刀で輪郭を彫っていきました。
彫れた子達は,刷っていきます。刷るのは,一版多色刷りで行います。
画像1
画像2
画像3

社会のつながりについて・・・ 〜12月11日

 5年1組では,スチューデントシティ学習に取組中です。
 今日は,「コンビニエンスストアでのやり取りを演じよう」というテーマで学んでいました。
 3人で,店員・客・経営者という役割演技をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

単位量あたりの大きさ 〜12月11日

画像1
画像2
画像3
5年2組では,算数で「単位量あたりの大きさ」を学習中です。
今日は,「こみ具合を比べる方法を考えよう」という課題で学習していました。

とび箱 〜12月11日

5年生は,体育で「とび箱」に取り組んでいます。
学習のはじめは,自分のできる技から行います。
一人一人自分のできる技に取り組んでいました。
後半は,できていないわざへのチャレンジとなります。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp