京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:24
総数:540788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

放送局では・・・ 〜1月19日

画像1
画像2
画像3
 5年1組では,社会科で「放送局では,東日本大震災の情報をどのようにして伝えていたのだろう」という課題で話し合おうとしていました。

練習中〜1月19日

5年2組では,分数のかけ算・わり算のプリントで練習していました。
各自のペースで問題を解き,自分で答え合わせをしていました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 〜1月18日

5年生は,1月26日に「スチューデントシティ学習」に行きます。
この日に,だれがどこのブースを担当するのかを発表していました。
画像1
画像2
画像3

分数〜1月18日

 5年1組では,「小数を分数で表す方法を考えよう」という課題で,学習していました。
 「0.7を分数で表そう」という課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

What's this? 〜1月18日

 5年2組では,「What's this?」というテーマで,見ていると,パズルに取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

心の発達 〜1月15日

画像1
画像2
画像3
 5年1組では,保健の学習で「心の発達」について学習していました。
 学習のはじめには,「赤ちゃんや1年生のころに,ほしいものがあった時どうしていましたか。」ということについて考えていました。

算数の時間〜1月15日

 5年2組では,算数で「分数を小数で表す仕方を考えよう」という課題で学習していました。

画像1
画像2
画像3

分数 〜1月14日

画像1
画像2
画像3
 5年1組では,算数で「文章を読み,整数と分数の関係を見つけよう」という課題で学習していました。
 みんなで「水2Lを3個に分けると,1個分は何Lですか。」という問題を解くことで課題を解決しようとしていました。写真は,自分の解き方を前に出て説明しているところです。

情報産業と・・・ 〜1月14日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,社会科で「情報産業とわたしたちのくらし」を学習中です。
 今日は,「放送局では,東日本大震災の情報をどのようにして伝えたのでしょう」という課題で学習していました。

水とものを合わせた… 〜1月13日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,「水とものを合わせた重さと溶かした後の水溶液の重さは違うだろうか」という課題で,学習していました。
 理科の時間の最後には,この日の実験から分かることを順に発表していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp