京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:24
総数:540790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

山の家に向けて調べ学習

画像1画像2
 山の家へ向けて,調べ学習を行っています。山の家の施設や植物,生き物などのテーマについて,パソコンで調べ終わった後,それぞれが新聞記事にまとめる作業を行っています。

小数をかける・・・〜5月19日

 5年2組では,算数で「小数をかける計算の仕方を考えよう」というめあてをもって学習していました。小数点がないとさっと計算する子も小数点がつくと悩んでしまう子もいます。
 この学習で自信をもって計算できるように練習を重ねていきます。

画像1
画像2
画像3

低い土地のくらし〜5月19日

5年1組では,社会科で「低い土地のくらし」を学習しています。
「輪中」地帯についてみんなで考えていました。
画像1
画像2
画像3

なかよしチャレンジ

画像1画像2
 今日は,なかよしチャレンジを行いました。今日は「友達が話している時は,最後までその話を聞く」というテーマで,上手な聞き役になるための活動を行いました。子どもたちは,「あいづち」や「うなずき」を意識しながら,チャレンジに取り組んでいました。

植物の発芽

画像1画像2
 子どもたちが考えた実験方法で,植物の発芽について学習しています。まずは発芽に「水」が必要かどうかを実験しています。グループでいろいろな実験方法が出てきています。さて,種子は発芽するでしょうか。

リサイクル〜5月13日

画像1
 今日は,アルミ缶の回収日
 朝からアルミ缶の入った袋を手にした子ども達や地域の方々が学校へ
 多くの方々のご協力でたくさんのアルミ缶が今日も集まりました。ありがとうございます。
 今日アルミ缶を小さくしていたのは,5年2組の子ども達でした。
画像2

お茶の入れ方

画像1
画像2
画像3
 家庭科でお茶の入れ方を学習しました。事前学習していたことを,しっかりと頭に入れて,お茶を入れることができていました。お家でも,おいしいお茶を入れてほしいと思います。

みんな遊び

画像1
画像2
 みんな遊びでドッジボールをしました。元気よくボールを投げ,楽しそうに遊んでいました。

自問清掃

画像1画像2
 今週から自問清掃が始まりました。子どもたちは自分の心と向き合って,掃除をしています。

山の家のことを調べよう〜5月11日

画像1
5年1組では,山の家のことを調べていました。
調べていたのは,気候や自然,施設などそれぞれに様々なことを調べていました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp