京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:30
総数:538933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

角の大きさについて 〜9月7日

 5年2組では,算数で「三角形の3つの角の大きさについて考えよう」というめあてで学習していました。
 小さな三角形をノートに張りながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

話すこと・聞くこと〜9月4日

画像1画像2画像3
5年1組では,「話すこと・聞くこと」のテストをしていました。
このテストでは,はじめにお話を聞きます。その時にメモをします。このメモを見ながら解答をしていきます。

ジョイントプログラム〜9月4日

今日は,5年生がジョイントプログラムに取り組んでいました。
画像1画像2画像3

植物の実や種子の・・・ 〜9月3日

 5年2組では,理科で「植物の実や種子のでき方」を学習しています。
 今日は,「花はどのような作りになっているのだろう」というめあてで話し合ったり考えたりしていました。
画像1
画像2
画像3

声をそろえて〜9月3日

5年1組では,音楽で「いつでもあの海は」を歌おうとしていました。
歌うときに気をつけることを話し合った後,みんなで歌い始めました。
はじめに話し合ったことに気をつけながら歌っているようでした。
画像1
画像2
画像3

図 形 〜9月2日

5年2組では,算数で「合同な四角形のかき方を考えよう」という学習をしていました。
合同な四角形をかくために,コンパスを使ったりしていました。
図を正確にかくには練習が必要です。しっかりと練習させていきます。
画像1
画像2
画像3

復 習 中 3

 5年1組では,算数の時間に復習プリントに取り組んでいました。
 答え合わせをみんなでしながら,正しい答えを求めるためのポイントを指導していました。
画像1
画像2
画像3

子ども・夢・アート・アカデミー 2

 子どもたちの中から,モデルを1人出し,実際に土粘土で作品を作っていただきました。どんどんと出来上がっていく作品に,子どもたちも目を輝かせて見ていました。
 今日の山本先生の話から,子どもたちの様々なものに対する,興味・関心が広がるといいなと思います。
画像1
画像2

子ども・夢・アート・アカデミー 1

 文化庁主催の取組で,日本を代表する彫刻家,山本 眞輔先生に来ていただきました。子どもたちの将来の道を広げるために,様々な角度からお話をしていただきました。子どもたちはとても真剣に話を聞いていました。
画像1画像2

活動報告書〜9月1日

 5年1組では,国語で取り組んでいる「委員会活動の活動報告書」が完成したり完成に近づいたりしています。
 自分たちの活動をふりかえりながら,報告書を作っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp