京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:51
総数:539486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

合同〜9月11日

5年1組では,算数で合同について学習しています。
今日は,確かめ問題に取り組んでいました。
作図をかくときには,1mmのちがいがないように気をつけながら作図していました。
画像1
画像2
画像3

日常を十七音で 2

画像1
子ども達の作品を見ると
 紅色の もみじいろどる 秋の山
 行く秋は コオロギリリリ 冬じたく
 こおろぎが 元気いっぱい 鳴いている
 木の葉たち いろんな色で おしゃれして
というように作っていました。
 これをきっかけに,日常の様子を俳句に託していってくれればと思います。 
画像2

日常を十七音で 〜9月10日

画像1
5年生は,国語で「日常を十七音で」表現する学習をしています。
子ども達は,秋についての俳句を考えていました。
画像2

ふくしゅうちゅう 2

画像1
5年1組では,漢字のテストに備えて,復習をしていました。

成長〜9月9日

5年1組では,習字で「成長」という字を書いていました。
書いている様子を見ると,よい姿勢で習字に打ち込む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

社会のプリント〜9月9日

 5年2組では,これまでに学習したことをプリントを使って復習していました。
 プリントを見ると,海流や日本の周りの海,漁業などについての復習問題が書かれていました。

画像1
画像2
画像3

漢字のテスト中〜9月9日

画像1画像2画像3
 漢字のテストをすると,前年度までに学習した漢字について読めるけれど書けないという子が幾人かいます。
 この解決のために,前年度までに学習した漢字のテストをしています。今日は,4年生の時に学習した漢字のテストをしていました。

あいさつ〜9月9日

 5年2組では,あいさつについてふりかえりをしていました。子ども達は,自分がしてきたあいさつについてのふりかえりを書いていました。
 書くことで自分の思いが整理できます。ふりかえりを生かした「あいさつ」を実行していくように見守っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

合同な図形〜9月8日

 5年1組では,算数で「合同な図形」を学習中です。
 合同な四角形をかいていました。かいた後は,担任に見せて正しいかどうか確かめてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵 〜9月7日

 5年1組では,「こまちゃんは片よくのオオハクチョウ」というお話を絵にしようとしています。
 子ど達を見ていると,オオハクチョウを描くのに苦労しているように思えました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp