京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:20
総数:539496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

敬語 〜6月22日

 5年2組では,「敬語」について学習した後,プリントを使って定着を図っていました。
画像1画像2画像3

キャンプファイヤーの練習〜6月19日

画像1
画像2
画像3
5年生は,音楽室に集まってキャンプファイヤーの時に歌う歌の練習をしていました。

小数のわり算 2

 5年2組では,文章問題を含むプリントをしながら小数のわり算への理解を深めていました。

画像1
画像2
画像3

小数のわり算〜6月18日

5年生は,小数のわり算を学習中です。
1組では,5問を何分でできるかを繰り返しながら定着を図っています。
画像1
画像2
画像3

ボタンつけは・・・〜6月17日

画像1
 5年2組では,ボタンつけの練習をしていました。
 ふたつあなボタンとよつあなボタンの付け方を教わった後,実際にボタンつけをしていました。見ているとつい糸を引っ張りすぎて,ボタンと布がくっついてしまっている子もいました。これまでの波縫いなどでは,しっかりと糸を引っ張っていたので,ボタンと布も同じようにしてしまったようでした。

画像2

ナップザックづくり〜6月17日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,家庭科でナップザック作りに励んでいます。
 紐通しの所を二つ折りにして半返し縫いや本返し縫いをしています。この時表裏を意識して縫っていました。

米づくり 〜6月16日

 5年生は,総合的な学習で「米づくり」にチャレンジします。
 今日は,苗を学校にある田に植え替えていました。
 初めて入る田で,歩くことに困っている子もいました。中には,はいていたぞうりが田の中で脱げてします子もいました。
画像1
画像2
画像3

温かい土地のくらし・・・〜6月15日

5年1組では,社会科で様々な土地について学習中です。
現在は,温かい土地のくらしとして沖縄の生活を調べています。
自分の住んでいる京都との違いも考えながら,それぞれの土地について調べていきます。
画像1
画像2
画像3

ひと針ひと針・・・〜6月15日

画像1
5年2組では,家庭科で学んだ半返し縫い・本返し縫いを使ってナップサック制作中です。

山の家に向けて〜6月12日

画像1
画像2
画像3
5年生は,山の家に向けて打ち合わせや練習に励んでいます。
今日もそれぞれの分担ごとに分かれて取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp