京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up52
昨日:342
総数:540448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

大造じいさんとガン〜10月6日

5年2組では,国語で「大造じいさんとガン」を学習中です。
今日は,大造じいさんの残雪への見方が大きく変わったのはどこかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

練習中 2

画像1
画像2
画像3
5年1組では,算数で「倍数と約数」を学習中です。
今日は,プリントを使って定着を図っていました。

大造じいさんとガン〜10月5日

 5年生は,国語で「大造じいさんとガン」を学習中です。
 今日の1組では,「本文を読み大造じいさんの人柄を読み取ろう」という課題で学習していました。子ども達は,まず,教科書で大造じいさんの人柄の分かるところに線を引き,その横に,その言葉から想像する性格を短い言葉で書いていきます。このことで,本文に書かれている大造じいさんの人柄を読み取ろうとしています。
画像1
画像2
画像3

練習中です〜10月5日

画像1
画像2
画像3
5年2組では,算数で学習中の「倍数と約数」の練習問題に取り組んでいました。
練習を重ねることで,理解も深まります。これからも練習を重ねていきます。

台風と天気の変化〜10月2日

5年1組では,理科で「台風と天気の変化」を学習中です。
今日は,資料を見て,雲と雨の関係について考えていました。
画像1
画像2
画像3

人間の心を超えた心 〜10月2日

5年2組では,道徳で「青の洞門」という資料を使って,人間の心を超えた心についてみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

台風と天気の変化〜10月1日

5年1組では,理科で「台風と天気の変化」について学習を始めようとしていました。
今日は,「台風が近づいたた時の天気の変化について」考えようとしていました。
画像1
画像2
画像3

練習中〜10月1日

5年2組では,算数で学習中の「倍数と約数」についてのプリントをしていました。
画像1
画像2
画像3

組体操 2

画像1
5・6年生とも逆立ちができるという子は半数ぐらいです。
逆立ちをどのようにわざに組み入れるのか楽しみにしていてください。
画像2

お道具箱を・・・ 〜9月30日

 5年1組では,机に上にお道具箱を出し,みんなでお道具箱を見て歩いていました。
 何をしているのかと尋ねると,お道具箱の整頓具合を見て歩いていたそうです。
 互いに整頓の具合を見て,刺激を受けより良い整頓の仕方を考えていくきっかけになると考えています。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp