京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:48
総数:539306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

4年 国語科「調べて話そう生活調査隊」

画像1画像2
 4年生は国語科の学習で、生活の中で気になることについてアンケートをとった結果を分析し、発表しようとしています。わかりやすいように資料を用意したり、発表を分担したりして取り組んでいます。発表が楽しみです。

4年 体育科「とび箱運動」

画像1画像2
 4年生は体育科の学習で、とび箱運動に取り組んでいます。開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転など様々な技に積極的に挑戦する姿が見られています。「怖さに負けずにがんばりたい。」と意気込みを口にする子どもたちが多く、気持ちを強く持って勢いよく踏み切ってほしいと思います。

4年 食の指導 ランチルーム給食

画像1画像2
 4年生は食の指導の学習で、京野菜について学習しました。京都でとれる野菜について知り、地産地消のよさに気付くことができたようです。給食時間には、2組がランチルーム給食を行いました。ランチルームでの給食はこの学年にとって初めての体験でした。とても楽しんで給食を食べていました。

参観・懇談会

画像1画像2
参観・懇談会へのご参加、ありがとうございました。
子どもたちはそれぞれの学びで得た力を発揮して、楽しんで発表していたかと思います。
お家の方から感想をいただくこともとても嬉しそうにしていました。
また家庭でも学んだことについて話題にしてください。

4年 音楽会を開こう

画像1画像2
 4年生では、1年間の音楽の学習を振り返り、心に残っている曲を演奏する音楽会を開こうとしています。合奏や歌から選んで練習を繰り返す姿が見られています。4年2組は参観日に披露するので、今から楽しみです。

4年 大繩大会

画像1画像2
 体育委員会主催の大繩大会が行われました。4年生は、休み時間等を使っててクラスで練習を行ってきました。クラスで息を合わせ、声をかけあってがんばることができました。

4年 総合的な学習の時間

画像1
 4年生は総合的な学習の時間で、防災について学習しています。「災害はどんな被害をもたらすのか。」や「嵐山の地域ではどのような備えをしているのか。」など少しずつ調べを深めています。グループで目標と計画を立てて取り組むのも上手になってきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp