京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:30
総数:538892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

4年生 外国語活動「What do you want?」

画像1画像2
 4年生は外国語活動の時間に、「What do you want?」の表現を使ってほしいものをたずねたり伝えたりする学習を行っています。「What do you want?」を使って話す練習はもちろん、既習の表現も交えて会話が続くように意識して学習を進めることができました。
単元の終わりには、食材を集めてパフェやピザを作る活動を行い、楽しく活動できたようです。「話すのが苦手」という思いを少しでも「話すのが楽しい」に変えていけるように、3学期も楽しんで学んでいきたいですね。

4年 図画工作科「立ち上がれねんど」

画像1
 4年生は図画工作科の学習でねんどをつかって「嵐山東スカイツリーを作ろう」というめあてで学習に臨みました。ねんどの形を工夫してより高い建物をつくることができていました。ペアで話し合って楽しく活動できたようです。

4年 琵琶湖疏水見学

画像1画像2
 4年生は、13日(水)に、琵琶湖疏水の見学に行きました。社会科「用水のけんせつ」で学習した内容を確かめながら、実際に流れる疏水の様子を見たり、琵琶湖疏水記念館の資料を見たりしました。子どもたちは、たてこうの大きさに驚いたり、働いていた人の思いを考えたり、「なぜ?」「どうして?」が歩きながらたくさん聞かれる貴重な時間となりました。記念館では、授業で学んだことよりもさらに詳しい資料に驚きの表情を浮かべていました。今日はたくさん歩いているので、ゆっくり休んでください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp