京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:23
総数:539513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

オペラ

声楽家の服部英生 先生とピアノ演奏家の小林千恵 先生を迎えて,嵐山東小学校ミニコンサート(4年音楽科授業)を行っていただきました。プロのピアノ演奏と歌声が体育館中に響き渡っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生理科 「月と星の位置の変化」

「半月の位置はどのように変化するのだろうか?」という問題をもとに半月の観察を行いました。

残念ながら午後2時の観察では雲に阻まれて,観察ソフトのデータを参照することになりました。

しかし,午後3時の観察ではうっすらとですが,雲の切れ間から出てきた半月を確認することができました!!

きっとみんなの願いが通じたのでしょうね♪♪



このあと午後6時,7時とおうちでの観察をお願いいたします。


昨日のおたよりにも載せましたが「できうる範囲」で構いませんのでご無理のないように観察に付き添っていただけたらと思います。

来週は満月になります。満月もどのように位置が変わっていくのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

あらひがスポーツフェスティバル(4)

表現運動〜音楽から出てきた物語〜ではヴィヴァルディの「四季」に乗せて,生き物や自然を豊かな発想で体を動かし,表現していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 表現運動「大きく 小さく 高く 低く」

 曲から聞き取ったイメージを,一人一人が動きで表現します。友達の動きを見ながら,いいなと思った動きを取り入れ,イメージを膨らませました。
画像1画像2

4年 自転車教室

 自転車教室がありました。最初に西京署の警察の方の話をききました。交通ルールなどの再確認をしました。
 そのあと,運動場に出て,実際に自転車に乗り,仮設の道路や標識を使って,正しく自転車に乗れるよう,練習を繰り返し行いました。
画像1画像2

4年 自転車教室の実施について

 本日,自転車教室の実施を予定しています。4年生で自分の自転車を持ってくる児童は,気を付けて持ってくるようにしてください。

 午後の天候により,実施を明日に延期する場合があります。よろしくお願いいたします。
画像1

4年社会科 〜環境を守るため…〜

 4年生は,社会科「水とくらし」の学習をし,最後に自分たちができることについて考えました。
「一人一人が節水を心がけると,水資源を無駄遣いしなくてすむね。」
「工場や家庭だけじゃなくて,学校の中でも自分たちにできることがあるんじゃないかな?」

 そこで,環境ポスターを作って,全校児童に呼びかけることにしました。教室に行って,ポスターについて説明をしたり,各階の手洗い場の近くにポスターを貼ったりして,水資源を守るために自分たちなりに考えて行動することができました。
画像1
画像2
画像3

あらひがスタイル4年生 〜筆者の考えは?〜

 説明文を読み,どの段落にどのようなことが書いてあるかを確認しながら,筆者の考えをみんなで確認しました。
画像1画像2

分散登校 4年生「絵の具でゆめもよう」

 図工の時間に,絵の具でいろいろな模様を描いてみました。吹き流し,ビー玉ころがし,スパッタリングなど,道具を使うときれいな模様ができました。
画像1画像2

チャレンジ 4年理科「ツルレイシの観察」

いよいよ来週から学校が始まりますね。

みなさんのツルレイシもだいぶ成長したのではないでしょうか?


この間のツルツルの子葉(しよう)とは違って新しく出てきたギザギザの葉を本葉(ほんば)といいます。

<植え替えについて>
本葉が3,4枚出てきたら植え替え時期です。

おうちで引続き育てる場合は,プランターなどに移し替えてくださいね。

おうちで育てられない場合は,学校が始まったら,学校持ってきてください。
学校の畑などに植えていきます。


ツルレイシは別名ゴーヤとも呼ばれています。
実がなるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

お知らせ

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp