京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:52
総数:540762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

4年 外国語活動 〜ぼく・わたしの一日〜

画像1
 短いお話を聞いて,質問に答えたりおおよその内容をつかんだりしました。そのあと,,先生が言った英語のヒントを聞き,ペアで協力してその場面のカードを並べていきました。
画像2

1月24日(木)授業参観〜4年生編〜

画像1
 韓国・朝鮮のお話を聞いたり,文字を書いたりして,韓国・朝鮮の文化に親しみました。
画像2

4年 京都水族館出前授業(2)

画像1画像2
 その後,両生類の仲間であるカエルを触る体験がありました。オスとメスの見分け方も知り,生き物に関する知識がまた一つ増えました。

4年 京都水族館出前授業(1)

画像1
 15日(火)に,京都水族館の飼育員さんによる出前授業があり,『オオサンショウウオ』の秘密をたくさん学びました。『オオサンショウウオ』を守るために環境を悪化させないよう,自分たちに何ができるかも考えました。
画像2

4年 知的財産特別授業(2)

 お話を聞いた後,「ジュースとポップコーンが持ちやすく,応援しやすい入れ物を発明しよう」という活動をしました。子どもたちは,同じテーブルの友達と相談し,首から下げられる入れ物や,片手で持つことができる入れ物を考えて工作していました。新しい“もの”を生み出す楽しさを感じることができたようです。
画像1
画像2

4年 知的財産特別授業(1)

 11日(金)に,日本弁理士会近畿支部室から,2名の弁理士の方を講師にお招きし,特別授業をしていただきました。弁理士のお仕事は,
  ○ 技術やアイデアの「特許」
  ○ デザインの「意匠」
  ○ 名前の「商標」
を,特許庁に申請する方のお手伝いをすることだそうです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 5年花育「いけばな」(家庭科室) 学校保健委員会16:00〜
2/20 図工展 ランチR(5年1組) 性教育の日 4年・あおぞら居住地交流 3年昔の道具
2/21 SC 図工展 フッ化物洗口 授業参観13:50〜懇談会14:50〜(給食エプロン販売13:10〜大渡り廊下にて 松尾中体育服・上靴シューズ・標準服引き渡し16:00〜ランチルームにて)
2/22 ALT 5年嵐山植林育樹 あおぞら小さな巨匠展鑑賞 現金納入日
2/25 クラブ活動<3年クラブ見学> ぱたぽんさんによる読み聞かせ(中間休み)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp