京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:50
総数:539563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

4年 エコ発電体験教室

 日新電機株式会社の方をお招きし,ソーラーカー乗車体験やソーラーパネル発電体験,足こぎ発電体験などを行いました。電気を「作る」「ためる」「使う」体験を通じて,さらに電気に興味を持った様子でした。
画像1
画像2
画像3

4年 クルマ原体験教室

 トヨタ販売店のスタッフの方を講師としてお招きし,クルマのパワーとコントロールを模型のクルマと本物のクルマで体感する体験学習を行いました。
 前半は,体育館で空気の性質を利用した模型のクルマ「空気エンジンカー」を走らせる実験をしました。後半は,本物のクルマと綱引きを行い,エンジン音を生で聞くことでクルマのパワーを体感したあと,8の字走行でコントロールの難しさを体験しました。
 普段とは違った視点でクルマにふれ,パワーをコントロールすることの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動「What do you want?」

 学習のめあては「食材ショップで積極的に注文したり,受け答えをしたりしよう」。店員役とお客役に分かれて,オリジナルピザの食材の買い物をしました。
画像1
画像2
画像3

4年 棒引き練習 〜ダンスでウォーミングアップ〜

 4年生は,2曲のダンスで体を動かし,気分を盛り上げたあと,棒引きを行います。白組・赤組の陣地の真ん中に並べられた7本の棒を,たくさん陣地に運び込んだ方が勝ちです。
画像1
画像2
画像3

4年 きらめきタイムでの発表

画像1
画像2
画像3
 2日(火)に,6年生2名の司会進行で,高学年のきらめきタイムがありました。4年生の4名が「みさきの家」野外活動で心に残ったことを発表しました。発表を聞いた4〜6年生の子ども達は,発表者の思いを受け止め,感想・自分の意見を伝えていました。感想や質問の交流でキーワードとなる言葉を,6年生がホワイトボードに書きまとめてくれたので,どのような交流ができたのかがひとめでよくわかりました。

4年生 自転車教室

西京警察交通課の署員の方が講師に来て頂き,「自転車教室」を行いました。
児童は事前に学科テストを実施,3日(水)午後からは実技テストを行いました。
交通安全推進委員会の方々が25名以上も来てくださりPTA本部の方と一緒に,実技コースの設置や児童の自転車運転を見守ってくださるなど,大変お世話になりました。有難うございました!
画像1
画像2
画像3

4年 朝日新聞社による出前授業

画像1
画像2
画像3
 26日(水)に,朝日新聞社の記者の方を講師としてお招きし,新聞の構成や記事の作り方について詳しく教えていただきました。見出しが縦書きか横書きかで記事の重要度がわかることや,どんな見出しが読者をひきつけるのかを昔話「桃太郎」を例に教えていただきました。 
 学んだことを生かして,読者をひきつけ,わかりやすい「みさきの家の新聞」をこれから作ります。

4年 エコライフチャレンジの振り返り

画像1
画像2
画像3
 夏休み前から続けてきたエコに関する取組を振り返ってみました。エコライフの診断書を見て,子どもたちは,自分の課題を明確にすることができたようです。
 また,グループ活動では,これからチャレンジしたい「エコライフの目標」を活発に交流しました。

みさきの家 から 帰ってきます

4年生 16時30分ごろ 学校へ帰ってくる予定です。


みさきの家 今 帰りのバスの中です!

4年生 みんな元気に 帰りのバスの中です!
今から「甲南パーキングエリア」を出発します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp