京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:51
総数:540648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

2017 運動会(5)

画像1
画像2
画像3
 4年生の団体演技は「ARAHIGAソーラン」。北海道のソーラン節を少しアレンジして,力いっぱい歌い,力いっぱい掛け声をかけ,力いっぱい踊りました。

4年歯みがき巡回指導(2)

 続いて,歯ブラシの選び方について聞きました。「ブラシの幅は親指の幅を目安に選ぶ」「歯ブラシを後ろからみたとき,先が開いていないか確認する」など,適切な歯ブラシ選びのポイントを教えていただきました。

 その後,歯を磨くときの大切なポイント3つを教えていただきました。

 1.奥歯の裏側をやさしくなでるように
 2.葉と歯ぐきの境目は円を描くように
 3.前歯の裏側は歯ブラシのかかと部分を使って
画像1
画像2
画像3

4年歯みがき巡回指導(1)

 4年生も歯みがき指導をしていただきました。6歳臼歯に生えかわるこの時期,乳歯も永久歯も大切にしなければならないというお話を聞きました。
画像1
画像2

学年交流会(3)

画像1画像2
 それから,バスケットボール運びリレーをしました。

 一緒に歌を歌ったり,給食を一緒に食べたりもしました。嵐山東小学校のすぐ近くにある学校に通っている同じ4年生と交流を深めることができ,また一つ思い出が増えました。

学年交流会(2)

画像1画像2
 フラフープリレーもしました。二人1組でフラフープの中に入り,リレーをします。勝ったチームはみんなで手を取り合って大喜びしていました。

学年交流会(1)

画像1画像2
 京都朝鮮第二初級学校の4年生と交流会を行いました。最初は,嵐山東小の子が,あらかじめインタビューしたことを交えて,子ども達の紹介をしました。

「名前は○○さんです。好きな食べ物は,“いちご”だそうです。」
「へえ〜,いっしょ!」

 最初は緊張気味でしたが,すぐに笑顔が見られました。

 そのあと,グループに分かれて,伝言ゲームをしました。

4年 みさきの家野外活動41

画像1
画像2
画像3
学校に16時30分ごろ到着し,解散式が行われました。2泊3日の野外学習で学んだことをこれからの学校生活にいかせるといいですね。

4年 みさきの家野外活動40

画像1
画像2
 みんなバスの中でビデオを見ています。寝ている子は少なく,みんな興味津々で映画にみいっています。

 草津のサービスエリアを15時はんごろ出発しました。嵐山駅に着くのは,予定の16時よりも少し遅い到着となりそうです。

4年 みさきの家野外活動39

画像1
画像2
画像3
 班行動の時間には,マンボウを見たり,タッチングプールで生き物に触れ合ったりしました。

 マリンランドの見学と昼食を終え,マリンランドを12時半過ぎに出発しました。

4年 みさきの家野外活動38

画像1
画像2
画像3
 志摩マリンランドに着きました。
 バックヤードを見学したり,ペンギンタッチをしたり,海の生き物を身近に感じることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp