京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:23
総数:539560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

1分間スピーチに取り組んでいます Part1

画像1画像2
 朝の会に,1分間スピーチに取り組んでいます。
 スピーチした後には,質問や感想を伝えます。

漢字辞典を・・・〜5月19日

画像1
画像2
画像3
4年生は,国語で漢字辞典の使い方を学習します。
今日の1組では,実際に漢字辞典を使って調べていました。

花 〜5月18日

4年2組では,習字で「花」という字を書いていました。
はじめに指や墨をつけない筆で書き順と形を確かめた後,墨をつけて練習を始めました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会の練習 Part 1

画像1画像2
 今日は入退場,言葉,歌の3つをそれぞれ練習し,本番と同じように通し練習をしました。

 左の写真は,緊張をほぐすリラックスタイムです。

1年生を迎える会の練習 Part 3

画像1画像2
 1年生が
 「こんな4年生になりたいなあ」
 と思えるような,おもてなしができるといいですね!

1年生を迎える会の練習 Part 2

画像1画像2
 歌を練習している様子です。
 集中できていますね。

今日のぴかそ Part 3

画像1画像2
 「掃く」「拭く」「運ぶ」 

 ほうき,雑巾,机運びのチームワークが大切です。

 最後はバケツできれいに洗います。節水もばっちりです!

 

今日のぴかそ Part 2

画像1画像2
 トイレ掃除も自分たちで行います。
 教室のすみも,ひざをついて磨いています。
 

今日のぴかそ Part 1

画像1画像2
 暖かくなったので,下雑巾や手洗い場の掃除も苦ではなくなりましたね。
 力を込めて,磨いています。

分からないときには図にしてみよう Part 2

画像1
 子どものノートです。
 図で表すことで,「考えた過程」を残すことができますね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp