京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up14
昨日:74
総数:540552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

お!

画像1画像2
 ツルレイシの種を植えるための土入れをした後の様子です。
 管理用務員さんが「片付けしておくよ」とお声かけくださった際に,子どもから「ぼくらでやらなあかん。」と,ほうきとちりとりを持ってきてきれいにしました。
 土を落としたところ以外の場所も掃いてくれていました。
 子どもの成長が見受けられ,嬉しかったです。

1分間スピーチに取り組んでいます Part 7

画像1画像2
 感想や質問を言える子どもが本当に多くなりました。
 こうしたことを積み重ね,慣れることが大切ですね。

1分間スピーチに取り組んでいます Part 6

画像1画像2
 取り組み5日目となりました
 今日はどんなことをスピーチしたのでしょうか。

いいね!オリジナルノート!

画像1
画像2
 算数のノートです。
 黒板に書いたことをそのまま写すだけじゃなくて,考えを書き込んだり,図に表したりする子どものノートが見られるようになりました。
 一工夫することの楽しさを感じることができるようになってきたようです!

わたしが注目したところは… 国語 「動いて 考えて また動く」

画像1画像2
 しっかり読み深めてきた「動いて 考えて また動く」,最後は注目したところを中心に「本の帯」を作ります。
 本の帯を作る前に,自分が注目したところとその理由を交流し合いました。
 意見を聞いた感想なども伝えることができ,言葉のキャッチボールがたくさんできました。

今日のぴかそ Part 2

画像1
画像2
 雑巾をしっかりおさえて雑巾がけできる子どもが少ないように感じます。
 掃除を通して,足腰や体幹も鍛えてほしいですね。

今日のぴかそ Part 1

画像1
画像2
 ものをのけて掃いたり,拭いたりしています。

ガラーン

画像1
 中間休みの教室,全員遊びに行きました。
 みんな遊び以外で全員が教室を出ていなくなるのは今年初めてです!
 「ガラーン」という音が聞こえてきそうな静けさでした。

あ!

画像1
画像2
 育てている「ツルレイシ」から,芽が出ました!
 昨日までは音沙汰ない様子だったので,子どもたちも喜んだり,驚いたりしていました。
 今はまだ数名です。これからもっとたくさん発芽することと思います。大事に育てていきましょうね!

1分間スピーチに取り組んでいます Part5

画像1画像2
 「自分だったら○○なんですけど」と,自分とつなげて質問できるようにもなってきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp