京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:62
総数:538810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

ふりかえり中〜3月3日

 4年2組では,理科で「すがたをかえる水」を学習中です。今日は,映像資料を使ってふりかえりをしていました。
画像1画像2画像3

すがたをかえる水〜3月2日

画像1
画像2
画像3
 4年2組では,理科で「すがたをかえる水」を学習中です。
 今日は,「水は冷やし続けるとどうなるだろう」という課題について考え,それぞれ予想を立てました。その予想を発表し合っていました。

これから算数〜3月2日

4年1組では,これから算数の学習を始めようとしていました。
学習を始める前に,教科書・ノート,今日使う「立体」を用意していました。今日は,「立方体と直方体」を学習するので自分で作った立体を用意していたのです。
画像1
画像2

漢字のテスト中〜2月29日

4年2組では,漢字のテストをしていました。
テストには,「自然」「観察」「北極」などを記入するようになっていました。
画像1画像2画像3

算数の時間 3

4年1組では,算数の時間に「展開図をかいて組み立てよう」という課題で学習していました。
 方眼紙を使って,展開図をかこうとしていました。
画像1
画像2
画像3

結果は… 〜2月25日

 4年1組では,先日行った「プレ・ジョイントプログラム」の結果を返していました。子ども達はそれぞれ結果を見ながら,自分の得意なところと苦手なところを確かめていました。

画像1画像2画像3

レポートを書こう〜2月24日

画像1
画像2
 4年生は,「誰もが安心して生活できる社会について調べ報告する文章を書こう」というテーマで学習をしています。
 今日は,「レポートの構想メモを作ろう」という課題で活動していました。

熟語〜2月23日

 4年1組では,熟語の学習をしていました。
 今日は,漢字の組み合わせに注目して熟語の作られ方について考えていました。
 「1 消毒 2 読書 3 前後の3つの中にあとの二つとは違う組み合わせのものがあります。どれでしょう。」という問題が出されていました。子ども達は,隣の子と話し合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

どこにあるかな〜2月22日

4年2組では,社会科の時間に地図帳を使って場所探しをしていました。
「宮津」「京丹後」「京田辺」という順で探していました。
画像1
画像2
画像3

算数の時間〜2月19日

4年1組では,算数で「直方体と立方体」について学習中です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp