京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:51
総数:539488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

がい数〜10月28日

4年生は,算数で「がい数とその計算」について学習中です。
2組では,「がい数の表し方」について学習しようとしていました。
画像1
画像2
画像3

練習中〜10月22日

4年2組では,漢字のドリルを使って,漢字の練習をしていました。
画像1画像2画像3

予想しよう〜10月21日

4年1組では,「月の動きを調べよう」という課題で学習をしていました。
今日は,月の動きについての予想を出し合っていました。
画像1
画像2

練習中〜10月21日

4年2組では,ドリルを使って漢字の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

秋の生き物・・・ 〜10月20日

画像1
画像2
画像3
 4年1組では,「秋の生き物の様子を調べよう」という課題で,理科の学習をしていました。

音読中〜10月20日

画像1
画像2
画像3
4年2組では,「ごんぎつね」の音読をしていました。
元気な声で読んでいました。

運動会に向けて 2

 4年生は,団体演技「よさこい ソーラン」の運動場での並び方について確認していました。
 「より良いよさこい」にしようと一人一人の間を広げようとしているようでした。ただ「広げるよ」と言うだけではなく,広げることによるメリットとデメリットも話していました。
画像1画像2画像3

色を工夫しながら〜10月14日

4年2組では,お話の絵に取り組んでいます。
見ていると,色を付けるのに,絵の具だけではなくコンテも使っていました。
コンテを使うと,絵の具とは異なる感じになります。
画像1
画像2
画像3

ごんぎつね〜10月13日

画像1
画像2
画像3
4年1組では,ごんぎつねを学習中です。
今日は,「文に注目し,人物の性格や生活を考えよう」というめあてをもって学習していました。

お話の絵〜10月13日

4年2組では,図工で「お話の絵」に取り組んでいます。
子ども達は楽しそうに下絵を描いたり色を塗りはじめたりしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp