京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:62
総数:538826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

安全なくらしを守る〜9月17日

画像1
画像2
画像3
 4年1組では,安全なくらしを守るを学習中です。安全なくらしを守るための心構えや支えてくれている人やものについて,話し合っていました。

プレテスト中〜9月17日

画像1画像2画像3
4年2組では,漢字テストに向けて,プレテストに取り組んでいました。
「完全」「入賞」「標本」などの漢字を書いていました。

下絵を描こう〜9月16日

4年1組では,図工で「お話の絵」に取り組んでいます。
「水の精とふしぎなカヌー」というお話を絵にしていきます。
今日は,下絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

季節と生き物〜9月16日

4年2組では,理科で「季節と生き物〜夏の終わり」について学習していました。
画像1画像2画像3

聞き取りテスト中 2

 テスト用紙を二つ折りにした後,問題文が読まれるのを聞きます。聞きながらメモをしていきます。
 テストでは,メモをもとに答えます。子ども達は懸命にメモを取っていました。
画像1画像2画像3

聞き取りテスト中〜9月15日

画像1画像2画像3
4年生は,聞き取りテストに取り組んでいました。
テストをもらった子ども達は,はじめにテスト用紙を二つに折って,メモがしやすいようにします。

読書絵葉書〜9月14日

4年1組では,読書絵葉書のかき方を説明していました。
子ども達は,この説明を聞いた後,自分たちでかきはじめます。
画像1
画像2
画像3

手と心で読む〜9月14日

4年2組では,国語で「手と心で読む」のある部分の要約をしていました。
画像1画像2画像3

エコライフチャレンジを行いました! Part 2

画像1
画像2
画像3
 エコについて「できていること」と「そうでないこと」を知り,実生活に生かしたり,改善したりするためにはどうすればいいかをグループで話し合い,最後に報告・発表をしました。
 「少しのことでも,みんなで取り組むと大きな成果につながる」ことが学べましたね!

エコライフチャレンジを行いました! Part 1

画像1
画像2
画像3
 「気候ネットワーク」の方々に「エコライフチャレンジ」の授業をしていただきました。
 夏休み中に行った「エコライフチェック」の診断結果を解説していただき,「よりエコな暮らしをするためにはどうすればいいか」をみんなで話し合ったり,交流し合ったりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp