京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up48
昨日:342
総数:540444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

ストーンペイント〜10月6日

4年1組では,みさきの家の活動から持ち帰った「石」に絵を描いていました。
どんな絵や言葉にしようかと相談したりしながらかいていました。
画像1
画像2
画像3

そろばん〜10月6日

4年2組では,そろばんの練習をしていました。
今日は,玉の動かし方などを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

避難誘導訓練に参加しました! 2

画像1
画像2
 誘導していただいた先で,わたしたちの命や安全を守ってくださっている消防署員の活動や仕事の様子を見学させていただきました。
 「安全」について考えられただけでなく,社会で学んだことを実際に見学することができ,有意義な時間となりました。

避難誘導訓練に参加しました! 1

画像1
画像2
 嵯峨・嵐山地域における避難誘導訓練に参加しました。

「お家の人がいない時の動きを考える」 
「家以外の公共の場での身の守り方を考える」

この2点をめあてに取り組みました。

練習中 3

4年2組では,漢字スキルを使って漢字の練習をしていました。
画像1画像2画像3

ただ今テスト中 3

画像1
画像2
画像3
 4年1組では,算数の「2けたでわるわり算の筆算」の学習を終え,理解度を確かめようとテストをしていました。

テスト中〜9月28日

 4年1組では,「安全なくらを守る」の学習を終え,テストでそれぞれの理解度を確かめていました。

画像1
画像2
画像3

安全なくらしを守る〜9月28日

 4年生は,社会科で「安全なくらしを守る」を学習中です。
 今日の2組では,「自分のできること」を考えていました。
 ある子は,自分のできることとして,「横断歩道を渡るときに,きちんと信号を見て渡ることと信号のないところは危ないので車をよく見て渡っている。」と書いていました。

画像1
画像2
画像3

お話の絵〜9月25日

4年1組では,お話の絵に取り組んでいました。
子ども達は,色を考え考えしながら塗っているようでした。
画像1画像2画像3

テストの備えて〜9月25日

 4年2組では,算数の「2けたでわるわり算の筆算」の学習を終え,今日は,プレテストをしていました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp