京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up54
昨日:51
総数:539416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

リレー

画像1画像2
体育の学習ではリレーをしています。

準備や片付け,スタート係,コーンの周りについて倒れたら直す係,ゾー

ン係などの活動も学習です。

暑さに負けず,一生懸命頑張りました!

朝ごはんについて考えよう!

画像1画像2
今週も栄養教諭の先生に来てもらい,赤,黄,緑の栄養素が揃った自分の

朝ごはんについて考えました。

赤の食べ物は?黄は?緑は?といいう先生の問いかけに一生懸命に発表す

る姿が見られました。

給食について

画像1画像2
栄養教諭の先生に給食の食べ方や栄養について教えてもらいました。

たくさん発表し,その後,栄養教諭の先生と給食を一緒に食べました!

植物の観察

画像1
理科の植物の育ち方で,毎週ホウセンカ,ヒマワリ,オクラ,ダイズの観

察をしています。

「こんなに伸びた!」と植物の生長に驚く子どもたちの声が聞かれまし

た!

一年生が来てくれました!

画像1
今年は一年生を迎える会をビデオメッセージで行いました。

そのビデオメッセージのお礼を一年生が持ってきてくれました。

気持ちのこもったメッセージに大喜びでした!

植物の育ち方

画像1
種まきからヒマワリ,ホウセンカ,ダイズ,オクラの育ち方の観察をしています。

紙テープを使って,毎週どれくらい生長したか記録していますが

「うわー,ヒマワリはほかの植物に比べてすごく伸びている!」

とヒマワリの生長にびっくりする子どもたちの姿が見られました。

シャトルラン

画像1
3,4年合同でシャトルランを行いました。

コロナの感染対策のため,隣の子との間隔を意識しながら行いました。

3年生の最高記録は64回!!!最後はみんなで応援をし,挑戦が

終わった後には拍手で頑張りをたたえました!

生き物の観察

画像1
画像2
先日まいた種とモンシロチョウの幼虫を観察しました。

一人一台のGIGA端末の扱いにもだいぶ慣れてきました。

しばらく,観察を続けていきます!

しぜんのかんさつ

画像1
画像2
理科ではしぜんのかんさつをしています。

今日は一人一台のタブレットをもって中庭に出かけました。

どんな生き物を見つけたかな?

鉄棒

画像1
画像2
3年生では今,鉄棒の学習をしています。

今できる技を確認してから,少し頑張ればできそうな技に挑戦していま

す!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp