京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:37
総数:539118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

3年理科 「夏の学級園は・・・?」

 学級園に来てみると,ヒマワリの背丈がとっても伸びていました。子どもたちの身長の2倍以上ありそうですね。てっぺんには,黄色い花が咲いています。最近雨降りの日が続いていたので,見上げて花を見ることができたのは久しぶり。
 隣のホウセンカは,赤や白の花が咲いていました。定規をもってきて,背丈をはかっている子もいました。
画像1画像2

3年生 図画工作科『み近なしぜんの形・色〜お気に入りの葉〜』(鑑賞する)

 3年生は図画工作科で『み近なしぜんの形・色〜お気に入りの葉〜』(鑑賞する)の学習に取り組みました。
 集めた葉から感じたこと,想像したこと,見たことから,表したいことを見付けたり考えたりし,形や色,材料などを生かしながら,自分が選んだ大きさの画用紙に葉を貼って表しました。子どもたちは,身近な自然や自分たちの作品の造形的なよさや面白さ,いろいろな表し方などについて,感じ取ったり考えたりし,自分の見方や感じ方を広げることができました。
 この題材を通して,つくりだす喜びを味わうとともに,形や色に関わり楽しく豊かな生活を創造する力をつけられるようにしました。

画像1画像2

あらひがスタイル3年生 〜グループ交流編〜

 「遊んでみたいこまをえらび,理由を書いてこうりゅうしよう」というめあてで学習をしました。グループ交流のときは,できるだけ距離をあけるようにして座り,友達に聞こえるような声の大きさで話すように気を付けていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

お知らせ

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp