京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:50
総数:539311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

ぶどう食育授業

画像1
画像2
画像3
 3年生が,京都青果合同株式会社との連携による食育授業を行いました。野菜ソムリエやJAの方など10名の方が来てくださいました。中には,山梨から来てくださった方もおられ,山梨でとれる果物の話をしてくださいました。
 また,果物の栄養についてのお話や,おいしいぶどうの選び方について教えて頂きました。クイズも取り入れながら教えて頂き,楽しみながら学ぶことができました。
 最後には,「ピオーネ」「シャインマスカット」「甲斐路」の3つのぶどうを食べ比べました。

3年道徳研究授業3

最後に今,自分が取り組んでいる目標に向けてこれからどんな気持ちで取り組んでいこうと思うのか考えました。
画像1
画像2
画像3

3年道徳研究授業2

授業の中で友ちゃんが何度も逆上がりの練習をしたけれど,できなかった時どんなことを考えていたのか,心情円グラフを使いながら,「しんどい気持ち」と「頑張りたい気持ち」の2つの気持ちがあることを表しました。
画像1
画像2
画像3

3年道徳研究授業1

3年生は「がんばれ友ちゃん」という資料を通して,目標に向かって頑張るためには何が大切か考えました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 〜3年音楽〜

 3年生では,音楽の学習で,鍵盤ハーモニカのグループ演奏の練習をしたり,リズム譜を使ってリズム作りをしたりしました。
画像1
画像2

安全ノートで 訓練の事前学習

 避難訓練の前に,各学級で事前学習をしました。

  ○もし,火事や災害が起こったら・・・
  ○もし,不審者が学校にやってきたら・・・
  ○もし,帰り道に知らない人が声をかけてきたら・・・

 どんな場合でも落ち着いて行動するためにはどうしたらよいか,考えることができました。
画像1

3年 毛筆の学習 〜『力』〜

画像1
 3年生になって学習を始めた毛筆。この日は,『力』という字を書き,「おれ」と「はね」の筆づかいが上手にできるように何度も何度も練習をしました。
画像2

3年 ぐんぐん学習

 3年生では,夏休みの宿題プリントを最後までやり終わった子もチラホラいました。その子たちは,先生が用意したボーナスプリントをもらいに行き,積極的にチャレンジしていました。
画像1
画像2

京都府つな引き大会(9)

 3年「あらひが ゴットスター」チームは,綱引きが大好きな子たちが集まりました。応援する子も,熱が入ります。
画像1画像2

京都府つな引き大会(8)

 3年「あらひが ファイアー」チームは,中学年の部に出場しました。選手が10名いたので,メンバーを交代しながら試合に臨みました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp