京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:23
総数:539533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

ローマ字〜3月16日

画像1
3年1組では,ローマ字の練習に取り組んでいました。
画像2

モチモチの木〜3月16日

画像1
画像2
画像3
 3年1組では,国語で「モチモチの木」を学習中です。
 今日は,「登場人物の会話や行動から『豆太』の人柄や気持ちを考えよう」という課題で話し合っていました。

じしゃく〜3月16日

画像1画像2画像3
 3年2組では,理科で磁石の学習を終え,購入したセットを自由に使いながら学習したことをふりかえっていました。

法輪寺を調べよう〜3月14日

 3年生は,「地域の年中行事を調べよう」に総合的な学習の時間に取り組んでいます。
 この取組で,「法輪寺の年中行事」について調べます。今日の1組では,どんな年中行事があるのかを発表し合っていました。その発表の中で,分からない言葉については国語辞典を使って調べていました。
画像1
画像2
画像3

保健学習〜3月14日

 3年2組では,保健で学習してきた「毎日の生活とけんこう」についてプリントを使って復習していました。

画像1
画像2
画像3

算数の時間〜3月11日

3年1組では,算数の時間に「小数のたし算・ひき算」について学習していました。
画像1
画像2
画像3

来週の予定〜3月11日

画像1
画像2
画像3
3年2組では,来週の予定表を配布して説明していました。

モチモチの木〜3月10日

画像1
画像2
画像3
 3年2組では,「モチモチの木」を学習中です。今日は,二つの場面の「豆太」を比べて,違いを話し合おうとしていました。

ベースボール〜3月10日

 3年生は,体育で「ベースボール」に取り組んでいます。
 今日の1組のベースボールは,打つのではなく投げていました。バッターに当たる子がホームベース上からボールを投げて,走ります。守備側は,投げられたボールをホームに早く返します。ボールが返るまでの間に何塁のベースまでいくつ行けるかで得点が決まるという「ベースボール」をしていました。
画像1
画像2
画像3

じしゃくのふしぎ・・・ 2

画像1
画像2
画像3
 3年2組では,「磁石についた鉄は磁石になるのか調べよう」という課題で学習していました。
 くぎとくぎとがくっついている様子を真剣に見ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp