京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:26
総数:539247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

よろこびの歌〜2月22日

 3年2組では,「6年生を送り会」で,全校で分担して歌う「よろこびの歌」についての説明をしていました。

画像1
画像2
画像3

大切な家族〜2月19日

画像1
 3年2組では,独得の時間に「大切な家族」というテーマで考えていました。
 「あなたにとって家族とはどのような人たちですか?」ということから考えようとしていました。

画像2

べつべつに いっしょに〜2月19日

画像1
画像2
画像3
 3年1組では,算数の時間に「べつべつに いっしょに」を学習中です。
 今日は,「まとまりを考えて計算する方法を考えよう」というめあてをもって,問題を解いていました。

算数の時間〜2月18日

 3年1組では,算数で「べつべつに いっしょに」を学習しています。今日は,「1本70円のジュース6本と1こ30円のみかん6個を合わせて買うといくらになりますか。」という問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

体育の時間〜2月18日

画像1
画像2
画像3
3年2組では,体育で「ベースボール」に取り組んでいます。
今日は,どのようにゲームをしていくのかを学習していました。

一度おしただけで 2

 3年生は,ケータイ・スマホの安全について考えていました。
 この学習から,ケータイ・スマホの危険性を知り上手な使い方を考えるきっかけとしていきます。

画像1
画像2
画像3

一度おしただけで〜2月17日

画像1
画像2
画像3
 3年生は,「一度おしただけで」というテーマで考えていました。
 ケータイ・スマホを使って,ゲームの裏技を見たことから引き起こされることについて話し合っていました。

命あるものを大切に〜2月17日

 3年2組では,「命あるものを大切に」というテーマで話し合っていました。
 子ども達は,「生きるってすばらしいな」と感じるのはどういうときなのかを考え,発表していました。
画像1
画像2
画像3

10問テスト〜2月17日

画像1画像2
3年1組では,漢字10問テストを始めようとしていました。
見ると,「わがみをまもる」や「すうじにちゃくもくする」という問題でした。

電気を通すもの 2

3年2組では,予想をもとに実験で確かめていました。
写真は,1円玉は電気を通すかどうかを,確かめているところです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp