京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:62
総数:540715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

プリント中〜2月29日

画像1
画像2
画像3
 3年1組では,理科で「豆電球にあかりをつけよう」という学習を終え,プリントを使って復習していました。

算数の時間〜2月29日

画像1
画像2
画像3
3年2組では,算数で「小数」について学習していました。

計算のきまり〜2月26日

画像1
画像2
画像3
 3年1組では,算数で「計算のきまり」を学習中です。
 これまでに学習した「べつべつに」と「いっしょに」の方法で式を作り,どちらも同じ答えになることを確かめました。そして,この二つの式は同じ答えなので等号(=のこと)で結んでもよいことを確認しました。
 「べつべつに」の式=「いっしょに」の式ということも計算のきまりであると聞いた子ども達は,驚いているようにも見えました。

算数の時間 2

3年2組では,算数で「表とグラフ」について学習中です。
好きな給食のメニューを聞いて,表にまとめグラフにするという活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

配布物〜2月26日

画像1
 今日は金曜日。各クラスでは来週の予定表が配布されています。ほかに,PTA新聞も家庭数で配布されました。
 予定表を手にした子ども達は,どんな学習をするのかと見ていました。また,PTA新聞に書かれているケータイについての記事を見ている子たちもいました。
画像2

読書中 〜2月25日

3年2組では,テスト直しの終わった子から読書を楽しんでいました。
画像1画像2

体育の時間〜2月25日

 3年生は,体育の時間に「ベースボール」に取り組んでいます。
 少しずつ野球型のゲームに慣れてきて,楽しくゲームが進められるようになってきています。

画像1
画像2
画像3

ビル 2

画像1
画像2
画像3
筆を手に,背筋を伸ばして「ビル」と書いていました。

ビル 〜2月24日

3年生は,習字を行っていました。
今日はカタカナで「ビル」と書きます。書くときの注意をはじめに確かめました。
画像1
画像2
画像3

テスト中〜2月23日

3年1組では,6校時に算数のテストをしていました。
学習してきた「分数」のテストです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp