京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up11
昨日:68
総数:540475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

漢字練習中〜11月18日

 3年1組では,漢字ドリルを使って漢字の練習をしていました。
 見ていると,「鼻」の上の部分が「白」になっていたり,「業」の3本の横棒が2本であったりする子もいました。声をかけると,正しい漢字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

二等辺三角形 2

3年2組では,「二等辺三角形と正三角形の角の大きさ」について考えていました。
画像1画像2

二等辺三角形〜11月18日

画像1画像2画像3
 3年2組では,算数の時間のはじめに,前時の復習として「8cm10cm10cmの三角形をかこう」という問題に取り組んでいました。

分かっているかな〜11月18日

3年1組では,理科の「植物を育てよう」の学習を終え,テストをしていました。
「丁寧に字を書くよ。」という声かけに,何回か「消しては書いて」をしている子もいました。
画像1画像2画像3

正月 2

画像1
画像2
画像3
 書くときに気をつけることを確かめた後,筆で書きはじめました。
 筆を立てて書こうとしているのですが,ついつい鉛筆のように少し斜めに持ってしまうようです。

正月 〜11月18日

3年生は,習字の学習で「正月」という字に取り組んでいました。
筆で書きはじめる前に,筆の使い方や始筆の筆先の向きなどについて確かめていました。
画像1
画像2
画像3

学芸会の練習 2

 幕が閉まる前は,みんなの顔が見えるようにしてバイバイをします。
画像1

学芸会の練習 1

 3年生の「ピノキオ」は,フィナーレの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

算数の時間〜11月16日

3年1組では,算数で三角形づくりについて学習していました。
画像1画像2

朝の会〜11月16日

3年2組では,朝の会の後,宿題やPTAからのプリントを配っていました。
もらった子どもたちは,早速プリントにどんなことが書かれているのかと見ていました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp