京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:51
総数:540648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

オクラ・ゴーヤ学習

画像1画像2
 「オクラとゴーヤの人気がなくて困っている」という手紙を野菜博士からもらった2年生。みんなで育てておいしく食べる手助けをすることになりました。今日はJAおきなわと京果の方にお世話になりながら苗を植えました。これからお世話を頑張ります。

2年 国語科

画像1画像2
 「かんさつ名人になろう」の学習では、かんさつ名人になるためには、どのようなことに気をつけながら、かんさつ文を書けば良いのか、班で話し合いました。「色や形を書けばいい」「どうやってかんさつしたかを書くと分かりやすい」など見つけることができました。

2年 図画工作科

画像1画像2
 「ひかりのプレゼント」の学習では、材料に光を通すことで見えるいろいろな形や色などを楽しむ活動をしています。今日はあいにくのお天気で、光を通すことができなかったので、材料に色をつけました。晴れた日にどんな風になるのか楽しみです。

2年 書写

画像1
 書写の学習では、カタカナで書く言葉を集めました。「ドーナツ」「ケーキ」「ボール」「アイス」「サッカー」などたくさん見つけていました。見つけた言葉を丁寧に書きました。

生活科

画像1画像2
 2回目の町探検で松尾大社方面に行きました。たくさんの素敵な場所を見つけていました。見つけた場所をカードに書きました。

2年 音楽

画像1
 音楽の時間には、「どれみのうた」を歌いました。音の高さに気をつけながら、とても元気に歌っていました。

2年 算数

画像1画像2
 算数「長さ」の学習では、10cmがどれくらいの長さかを予想し、テープで10cmと思うところを切って、みんなで比べてみました。「10cmぴったりだった」「長すぎた」などの声がきかれました。

2年 図画工作科

画像1画像2
 「ふしぎなたまご」の学習では、たまごがわれて中から生まれるものやお話をイメージしながら、表したいものを考えて描きました。「いろんな生き物をかこう」「宇宙にしよう」など、楽しく取り組んでいました。

2年 国語科

画像1画像2
 国語科「ともだちはどこかな」の学習では、絵の中の人を探し合いました。聞くときには大事なことをメモしながら聞きました。

2年 図画工作科

画像1
 「ふしぎなたまご」の学習では、ふしぎなたまごの形はどんな形か、中からどんなことが生まれてくるかを考えました。今日は、どんなたまごにしようかと考えて、丸や星、ダイヤの形などいろいろなたまごをかくことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp