京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up61
昨日:50
総数:539624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

1・2年 合同遠足1 〜さぁ,出発!〜

 1・2年生いっしょに,京都水族館に出かけます。お弁当が入ったリュックサックを背負って,ワクワク!
画像1画像2

1・2年 学校探検(4) 〜2年生 ありがとう〜

画像1
 保健室には大きなベッドがあり,具合が悪くなったときに休むことができます。けがをしたときの応急処置のための救急セットもちゃんとありました。
 特別教室の入口には,2年生が作ってくれた看板が取り付けてありました。2年生が読んで説明をしてくれました。2年生のお兄さん,お姉さんのおかげで,楽しい学校探検になりました。
画像2

1・2年 学校探検(3)                         〜インタビューをしてみました〜

画像1
 職員室の近くにある管理用務室と事務室にも行ってみました。管理用務員さんや事務職員さんにインタビューしてお話をきいてみると,子どもたちのために,様々なお仕事をしてくださっていることがよくわかりました。
画像2

1・2年 学校探検(2) 〜特別教室を探検〜

画像1
 学習で使う特別教室に行ってみました。ランチルームでは,給食の時間に栄養指導をしてくださる筏先生から,部屋の説明を聞きました。
画像2

1・2年 学校探検(1)                 〜このお部屋は どんなとこ?〜

画像1
 2年生が1年生を連れて学校探検をしました。1年生と手をつなぎ,「このお部屋は○○の勉強をするお部屋だよ。」と優しく教えてあげていました。
画像2

サッカー教室2年 〜給食を一緒に食べたよ〜

 今日は,2年1組が,サンガつながり隊の方と一緒に給食を食べました。給食の献立は,玄米ご飯,牛乳,とうふのそぼろ煮,ほうれん草ともやしのごま煮です。大盛りのご飯を美味しそうに食べているコーチに,子ども達はあれこれとたくさんの質問をしていました・
 隣の2年2組は,ALTのマルタ先生と一緒に給食を食べました。ゲストと一緒に食べる給食は,いつもより美味しく感じました。
画像1
画像2
画像3

サッカー教室2年(3)

画像1
画像2
画像3
最後は4対4のゲーム形式です。赤と青のコーンがゴールで境界線はありません。チームも自分達で作るので初めはなかなか作れなかったのですが,2回目にはみんなで協力して楽しくゲームをすることができました。

サッカー教室2年(2)

画像1
画像2
画像3
次に2人組でドリブルの競争です。スタート地点(コーンまでの距離)やスタートの合図など2人組で話し合って決めました。

サッカー教室2年(1)

画像1
画像2
画像3
5月12日(金)サンガつながり隊のサッカー教室が開催されました。初めに一人ずつドリブルの練習をしました。運動場に配置されているコーンを通過すると得点が1点ずつ加算されるというシステムで子ども達の意欲を高める工夫がされていました。

授業参観2年

画像1
画像2
 2年生は,算数「数図ブロックの数の求め方を考えよう」の学習をしました。ワークシートに図を書いたり式を立てたりしながら考えたことを,となりのお友達に説明することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp