京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:62
総数:540711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

敬老会2

画像1
画像2
画像3
プログラム3番は,本校2年生児童の出番です。初めに,秋の季節にふさわしい「虫の声」をピアノ伴奏で歌いました。次に,運動会に向けて練習に取り組んでいる「花笠音頭」を披露しました。皆さん,子ども達の合唱や踊りを,温かい眼差しで見つめてくださっていました。

とってもきれいなお花をつけたよ!Part 3

画像1画像2
 「先生,踊ってもいいですか?」

 作った笠でためし踊りをする子どもたち…体より大きな笠をもって踊り,とてもうれしそうでした。

とってもきれいなお花をつけたよ!Part 2

画像1画像2
 「手伝おうか?」
 「いいの?ありがとう」
 
 優しい声かけが響く教室でした。

とってもきれいなお花をつけたよ!

画像1画像2
 花笠作りをしています。
 今日はかわいいお花を作り,笠につけました。

世界に1枚 オリジナル画用紙 Part 2

画像1画像2
 色鮮やかな画用紙が出来上がりました。
 これから絵を描いていくのが楽しみです!

世界に1枚 オリジナル画用紙

画像1画像2
 図工ではお話の絵を描いています。
 今回は水の量で色の濃さを調節したり,筆の向きを意識したりして世界で1枚のオリジナル画用紙を作りました。

中間休みの読み聞かせ

画像1画像2
 9月15日(木)は,中間休みに読み聞かせをしていただきました。
 普段,自分では手にとることがない本を読み聞かせしていただけることで,読書の幅を広げることができます。
 いつも一工夫して選書していただき,ありがとうございます。

2年算数「ふえたり へったり」

2年1組では,教育実習中の藤江先生といっしょに算数の学習をしました。
文章問題を読んで,解き方を考え,式を立てて答えを出します。今日は,いろいろな考え方で答えを導き出し,どのように考えたのかを友達に伝える活動をしました。「ほかのやり方もあります。」「違う方法で解きました。」など,意欲的に問題を解いていました。
画像1
画像2

読み聞かせをしていただきました。

画像1画像2
 9月13日の朝読書の時間に,ぱたぽんさんに読み聞かせをしていただきました。
 穏やかな口調で読み聞かせをしていただき,しっとりとした雰囲気でお話を聞くことができました。
 いつもありがとうございます。次回が楽しみです!

中庭へレッツゴー!

画像1画像2
 生活科「小さななかまたち」の学習で,生き物探しをしました。

 大きなバッタやコオロギ,ダンゴ虫やクモなど,いろいろな生き物を見つけることができました。

 これからは「生き物レポート」をつくるために,調べたり,育てたりして学びを深めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp