京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:62
総数:538844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

学校探検の準備! Part 3

画像1
画像2
 実行委員や代表の言葉なども決めました。
 司会進行なども,練習していきましょう。

学校探検の準備! Part 2

画像1
画像2
 グループごとに分かれ,ミーティングです。

学校探検の準備!

画像1
画像2
 1年生を案内する「学校探検」の準備をしています。

約束を守りながら…「遊具遊び」 Part 2

画像1
画像2
「とびくらべ」の学習も並行して行っています。
 リズムよくとぶのが簡単なようで難しいのです。

 いっしょに,まとまって行動することも大切です。
 規律・整列しっかりできるようになりましょう。

約束を守りながら…「遊具遊び」

画像1
画像2
 だいぶ慣れてきたようです。
 しかしこういう慣れたときこそ,怪我をしやすいものです。
 「手はグーにぎり」「3点固定・1点移動」を合言葉に,声かけをしています。

授業参観を行いました Part 2

画像1
画像2
 1つのゴールに対して,行き方,その過程がさまざまあることは学習に限ったことではありません。
 様々な経験を経て学び,感じとってくれたらいいなと思います。

授業参観を行いました。

画像1
画像2
 教科は算数です。
 並べられたブロックをどのようにして数えるか…各々の数え方を伝えたり,自分との違いを考えたりする授業です。

2計測を行いました。 Part 2

画像1
画像2
 自分たちの体を起こす「スイッチ」についてのお話をしていただきました。
 「どんな話をしてもらったの?」と,聞いてみてください。

今日のぴかそ(準備期間バージョン)

画像1
画像2
 掃除のしかたが上手になってきました。
 下の写真は,掃除担当場所を確認している様子です。まじめにしっかり見ています。

今日のぴかそ(準備期間バージョン) Part 2

 教室の隅や扉のレールなど,見落としそうなところを掃除しています。
 見つけ上手ですね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp