京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:26
総数:539228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

だいすき わたしの町 Part 3

画像1画像2
 紹介する方法は,絵巻物,ポスター,紙芝居に劇…台本づくりから,子どもたちで考え,励んでいました。

だいすき わたしの町 Part 2

画像1画像2
 調べた場所ごとのグループで伝えたいことを整理し,話し合いと相談を重ね,準備をしました。

だいすき わたしの町

画像1画像2
 生活の学習では,自分たちの住んでいる町のよさを調べる学習をしていました。
 町探検の際に,たくさんの保護者の方にお世話になりました。ありがとうございました。
 今日は調べたことを紹介したり,感想を伝えたりする交流会を行いました。

2年 そう考えたわけは・・・

2年生は算数の時間に「たしざんの仕方を考えよう」という学習をしていました。
一人で考える時間は,自分のノートに式や答えだけでなく,文章題からわかることを図や記号などで表し,書きこみます。みんなで考える時間は,「なぜそう考えたのか」という理由を黒板に書いてみんなに説明します。
わけをわかりやすく友だちに伝えようと工夫できるようになってきました。
画像1
画像2

ドッジボール大会頑張るぞ! Part 3

画像1
画像2
 結果は…子どもたちにお尋ねください。

ドッジボール大会頑張るぞ! Part 2

画像1
画像2
 手に汗握る熱戦でした。
 

ドッジボール大会頑張るぞ!

画像1
画像2
 運動委員会主催で,ドッジボール大会を行っています。
 今日は2年1組と2組の対決でした。

今日のぴかそ Part 3

画像1
画像2
 磨いた分だけ,きれいになります(右半分を磨きました)。
 
 雑巾の汚れは頑張った証拠ですね。

今日のぴかそ Part 2

画像1
画像2
 雑巾を絞るのもだいぶ上手になってきました。
 大渡り廊下の黄色いマットも磨きます。

今日のぴかそ

画像1
画像2
 しゃべりたくてもしゃべらない,「がまん玉」を磨く…を合言葉に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp