京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:33
総数:539193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

国語の時間〜2月29日

2年1組では,国語で「楽しかったよ 二年生」という学習をしています。
今日は,書くことを決め,その出来事について詳しく思い出そうとしていました。
画像1
画像2
画像3

算数の時間 3

2年2組では,算数で「さいころの形を作ろう」という課題で学習していました。
今日は,方眼紙を使って6つの面を作り組み立てていました。
これから作ったさいころを使って学習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

はこづくり〜2月26日

画像1
画像2
画像3
2年2組では,算数で「はこづくり」の学習を始めました。
方眼紙を使って,6つの長方形を切り出そうとしていました。

算数の時間〜2月26日

2年1組では,算数で「はこづくりをしよう」という学習をしていました。
6つの長方形を作り,はりあわせて箱を作っていました。
画像1
画像2
画像3

飾りづくり中〜2月26日

画像1画像2画像3
2年2組では,6年生を送る会に向けて「おめでとう」掲示を作成中です。
子ども達は,この掲示に付ける「花」を作っていました。

「楽しかったよ 二年生」〜2月25日

画像1
画像2
画像3
2年2組では,国語で「楽しかったよ 二年生」の学習を始めようとしています。
これまでの出来事や気持ちを伝わるように文にまとめる学習をしていきます。
今日は,2年生であった楽しいことを出し合って思い出しあっていました。

読書中 2

2年1組は,図書室に行って新たに本を借りていました。
借りた本を手に早速読んでいました。
画像1
画像2
画像3

算数の時間 2

 2組では,「はこの形」という新しい学習を始めていました。
 今日は,「はこの面を紙にうつしとって,面の数を調べよう」という課題で学習していました。子ども達は,様々な形の箱を手に面をうつしとろうとしていました。
画像1
画像2
画像3

算数の時間〜2月24日

画像1
 2年1組では,算数の時間のはじめにこれまで学習してきた「10000までの数」の復習をしていました。

画像2

スーホの白馬〜2月23日

画像1
画像2
画像3
2年1組では,国語で「スーホの白馬」を学習中です。
学習のはじめには,音読をします。今日の1組でもみんなで音読をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp