京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up49
昨日:68
総数:540513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

あったらいいな・・・ 2

画像1画像2画像3
 自分の考えた「あったらいいな こんなもの」について,絵・文章で表現していました。

あったらいいな・・・  〜12月18日

2年生は,国語で「あったらいいな こんなもの」という学習をしています。
子ども達は,思い思いにあればいいなと思うものを書いていました。
画像1画像2

テスト中 〜12月18日

 2年1組では,算数で「三角形と四角形」の学習を終え,今日は,それぞれの定着度を確かめようとテストをしていました。

画像1画像2画像3

三角形と四角形 2

今日は,プリントを使って「三角形と四角形」の学習の定着の様子を確かめていました。
画像1
画像2
画像3

三角形と四角形〜12月17日

画像1
画像2
画像3
2年生は,算数で「三角形と四角形」について学習中です。

三角形と四角形 2

画像1画像2画像3
 方眼紙のマスを使って,三角形や四角形をかこうとしていました。
 方眼の十字の所と所を直線で結んでかくのですが,直線をきれいにかくことに苦労している子たちもいました。

たしかめましょう〜12月16日

画像1
画像2
画像3
 2年生は,算数で「三角形と四角形」を学習しています。
 今日は,「たしかめましょう」というページを使って学習したことの定着を図っていました。

あそんで ためして くふうして 2

画像1
画像2
画像3
今日は,役割分担・ルールの確認・看板作りなどに取り組んでいました。

あそんで ためして くふうして 〜12月15日

2年生は,生活科で「あそんで ためして くふうして」に取り組んでいます。
子ども達は,楽しそうにお店の準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

紙はんが〜12月14日

画像1
画像2
画像3
 2年生は、図工で「うつしてみると」という紙はんがの学習をしています。
 今日の1組は、先日作った顔や手の続きの作業をしようとしていました。
 画用紙で目や鼻などを作り、台紙となる顔の上に貼っていきます。この貼り方に気をつけないと、インクをつけた時にはがれてしまうのです。「目がとれているや。」という声も聞こえてきました。とれた子達は,これからしっかりととれないように貼っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp