京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:23
総数:539527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

パスゲーム〜11月17日

画像1
画像2
画像3
2年2組は,体育で「パスゲーム」に取り組んでいます。
パスをどこにしようかと考えながらゲームを進めているように見えました。

しかけカードの作り方〜11月17日

画像1画像2画像3
2年1組では,国語で「しかけカードの作り方」を学習しています。
今日は,「分かりやすい説明の仕方を見つけよう」という課題で学習していました。

写生会 2

画像1画像2画像3
子ども達の中には,下絵を描いている子もいます。お寺の屋根はとても複雑なので時間をかけて描いています。

写生会〜11月17日

2年生は,法輪寺に写生会に行き,学校で色を塗っています。
画像1画像2画像3

あそんで ためして くふうして 2

画像1
画像2
画像3
子ども達は,自分たちが出すお店の準備をしながら,景品でプレゼントするものも作っていました。

あそんで ためして くふうして〜11月16日

2年生は,生活科で「あそんで ためして くふうして」に取り組んでいます。
子ども達は,グループの子たちと話し合いながらお店づくりを進めていました。
画像1
画像2
画像3

学芸会の練習 2

2年生は,音楽室で練習をしていました。
ホワイトボードの方を客席に見立てて,練習を行っていました。
画像1
画像2
画像3

小道具づくり 2

画像1
画像2
画像3
 2年生の子ども達は,スイミーや赤い魚などを作っていました。
 スイミーのお面を作っていた子は,クレパスで懸命に黒色に塗っていました。小さな声で「疲れるなぁ。」とつぶやきながらも手を止めずに黒色を塗っていました。

小道具づくり〜11月12日

画像1
画像2
画像3
2年生は,学芸会でスイミーの音楽劇をします。
今日は,劇に使う小道具を作っていました。

しかけカード〜11月11日

2年1組では,国語で「しかけカードのつくり方」を学習していました。
子ども達は,書かれている通りに,「しかけカード」をつくろうと教科書の文を丁寧に読んでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

研究発表会案内

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp