京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:538882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

1年 図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう!」

 今日は粘土を使ってごちそうを作りました。ピザにおすしにアイスクリーム…おなかがすくものばかりです。最後にみんなでかんぱいし、ごちそうを紹介しあいました。とても豪華なパーティーになりましたね!
画像1画像2

1年 中間休みの様子

 今週から1年生は運動場で遊んでいます。ボールを使ってドッヂボールをしたり、みんなでおにごっこをしたり、とても楽しそうです!
画像1

1年 図書室へ行こう

 今週は中川先生に読聞かせをしていただきました。6月4日は何の日かわかりますか?
 答えは「虫歯の日」です!この日にちなんで、「むしばあさん」という絵本を読んでいただきました。ちょうど水曜日には歯科検診もありました。大人の歯に生え変わってきています。これからも自分の歯を大切にしたいですね。
画像1

1年 たしざんカード

画像1
たしざんカードを使って学習しています。「答えが7の計算をみつけよう!」「次は、答えが4の計算を見つけよう!」と、楽しみながら学習しています。

1年 国語科「くちばし」

 「くちばし」の学習の最後に、生き物クイズをつくりました。「これはなんの足でしょう。」「爪がある!何だろう…。」と、友だちのクイズに楽しそうに答えていました。学習した「問いの文」と「答えの文」を使って、上手にクイズを作ることができました!
画像1画像2

1年 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

 先日は、学校にあるお気に入りのものを見つけるために学校探検を行いました。お気に入りのものはたくさん見つかりましたが、まだまだ仲良くなりたい人がたくさんいることに気づいた一年生。そこで、今日は仲良くなりたい人にお話をしに行きました。質問をしたり、握手をしたり…。仲良しになる作戦を考えてやってみました。もっともっとたくさんの人と仲良くなりたいね!
画像1画像2

1年 図画工作科「おってたてたら」

 図画工作科で「おってたてたら」の学習をしました。どうやって折ったら紙が立つのかな…といろいろな立たせ方を考えました。また、切ったり、絵を描いたりして、たくさんのすてきな作品を作ることができました。最後にはみんなの作品を合わせて、街を作りました。みんなそれぞれに作品の良さが溢れていて、とても素敵な街になりました。
画像1画像2

1年 初めての水遊び

 今日は初めての水遊びでした。とても楽しみにしていた人もいれば、少し不安に思っている人もいたようです。水かけやカニ歩き、ワニ歩きをしました。だんだん水に慣れていけるように楽しみながら頑張っていこう!
画像1画像2

れいとうみかん

画像1
今日は給食で冷凍みかんがでました。小学校生活初の冷凍みかんです。まだ半分凍っていて、みんな「つめたーい!」と言いながら口に運んでいました。

1年 タブレットでログインしよう

今日はタブレットを使って、初めてログインの練習をしました。タブレットに触るのは初めてなのでワクワクしている様子でした。ログインでは、何度もユーザー名とパスワードを打ち込む練習をしました。大切に扱って、これからの学習でも使っていきたいです!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp