京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:54
総数:539745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

1月24日(木)授業参観〜1年生編〜

画像1
 韓国・朝鮮のあいさつのことばや動物の鳴き声やお話を知ることを通して,韓国・朝鮮に親しみをもちました。

画像2

1年生 学芸会 『からすのパンやさん』

「大きな声でゆっくり話すこと」「動きを工夫すること」をめあてに練習してきました。

初めての大きな舞台でしたが,精いっぱいやり切りました!
画像1
画像2
画像3

1年写生会〜パワーアップ!!〜

画像1
アドバイスをもらった子どもたちの絵は,見る見るうちに素敵なものに変わっていきました。

1年写生会〜描くぞ!!〜

画像1
画像2
画像3
描き方の説明を受けると,まずは場所取りから!

大鳥居・楼門・客殿に分かれて集中して取り組みました。

1年写生会〜さあ,はじめるぞ!!〜

画像1
画像2
画像3
毎日見守り隊でお世話になっている絵のプロの方をゲストティーチャーにお招きし,松尾大社まで写生会に行きました。

始める前に,描く際の大事な点について説明していただきました。子どもたちは,「どこをどのように描こうかな。」と思いを膨らませていました。

1年 はじめての選書会

 26日(金)に,体育館で選書会を行いました。並べられた本の中から,読んでみたいなあ,図書室に置いてほしいなあと思うものを2冊選び,名前を書いた短冊を本にはさみます。希望が多い本は購入して図書室に配架してもらいます。
 1年生も,夢中になって本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 かわいい振り付けでダンシング!

 1年生の団体競技は玉入れ。その勝負の前に,みんなでダンスをし,気分を盛り上げます。動きがとてもチャーミングで,思わず微笑んでしまいます。
画像1
画像2

1年 うさぎ大好き,生きもの大好き!

画像1
画像2
画像3
1年生が,職員室前のうさぎの“キャラメル”の様子を見に来ました。キャベツやにんじん,ラビットフードを食べたり動き回ったりするうさぎを見て,「うさぎのしっぽって,こんな形なんだね。」「うさぎって何を食べるの?」と知りたいことがたくさん浮かんできたようです。

1年 放課後まなび教室の開講式

画像1
画像2
画像3
 2日(火)から,1年生の放課後まなび教室がスタートしました。開講式では,スタッフの方から,参加するときのやくそくや気をつけることをお話ししていただきました。子ども若者はぐくみ局の岩田陽先生からは,「きらきらの1年生だからがんばってくださいね。」と応援メッセージをいただきました。

授業参観(1年)

画像1
画像2
1年生国語科の授業の様子です。両クラスとも「ことばをたくさん見つけよう」をめあてに,たくさんある平仮名の表から,2文字や3文字以上の熟語を一生懸命探しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 ALT 4年朝読み 教師塾学校実地研修開始 銀行振替日
2/13 なかよしフェスティバル ベルマーク回収
2/14 SC フッ化物洗口 5時間授業 小さな巨匠展合同制作(松尾小)9:30〜11:30
2/15 安全の日 きらめきタイム(1年) 5年食育漬物授業(家庭科室) 
2/16 支部ソフトテニス(桂)・卓球(松陽)・バレーボール(嵐山東)交流会 親子クッキング9:30(家庭科室)【西京女性会】
2/17 京都マラソン

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp